• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

デジタルマップの多彩な定常状態と過渡現象の解析:理論構築と工学的応用の基礎固め

Research Project

Project/Area Number 15K00350
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

斉藤 利通  法政大学, 理工学部, 教授 (30178496)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスパイキングニューロン / デジタルマップ
Outline of Annual Research Achievements

デジタルマップ(Dmap)は点の集合上で定義された差分方程式で、パラメータに依存して様々な周期解を呈する。その周期解にいたる過渡現象も多種多様である。Dmapは、デジタルスパイキングニューロン(DSN)、動的バイナリーニューラルネットワーク(DBNN)、セルラーオートマトン(CA)等とも関連するので、Dmapの動作を解析することは、様々なシステムに動作解析とその工学的応用に貢献する。今年度の成果の概要は以下のようである。
1.Dmapの定常状態に関する2つの特徴量を考案した。一つ目は定常状態の豊富さに関連するものであり、もう一つは過渡現象の偏りに関するものである。また、定常状態の安定性を考える基準として、超安定性(1ステップで速やかに定常状態に落ち込む安定性)の概念を導入した。
2.二つの特徴量で特徴量平面を構成し、Dmapの基本分類を行った。この特徴量平面を用いて、簡素なアナログスパイキングニューロンを離散化してえられるDmapを解析し、簡素なDmapでも多種多様な現象を呈することができることを確認した。
3. DBNNの動作解析へ応用した。DBNNからDmapを導出して解析し、その結果を特徴量平面にまとめた。結合パラメータなどを変化させると、現象がどのように変化するかを考察した。
4. DSNの合成へ応用した。シフトレジスタの結合によってDSNを構成し、Dmapを導出した。所望のスパイク列を生成させるために、簡素な進化的計算法を考案した。所望の周期的スパイク列が得られた場合に、それを超安定にする配線法を考案した。いくつかの典型例に適用し、手法の妥当性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

Dmapの定常状態と過渡現象を、典型例について詳しく調べることができた。その後で、進化計算などをベースとして、所望の定常状態の安定性の強化を試みる予定であった。しかし、DSNについては、数値計算でなく、理論的に超安定化できる方法を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究を継続するとともに、以下のような問題も考察する。
1. Dmapの特徴量の計算は、点集合の要素数があまり大きくない場合は容易であるが、要素数が増大すると指数関数的に困難となる(次元の呪い)。効率的な計算アルゴリズムの開発が必要である。進化的計算などを参考としたアルゴリズムの開発を試みる。特に、粒子群最適化法を用いた周期解探索法の基礎アルゴリズムでは、いくつかの例題にたいして有効性が確認されているので、これが一つの出発点になると思われる。
2. DmapはDDBNの他にも様々なデジタル系と対応するので、その様々な系の動作を統一的に解析する理論の構築と、工学的応用を検討する。各々の系の個性を効率よく把握できる特徴量の導入が重要である。まず、以下のような系から検討を始める予定である。(1) セルオートマトン。単純なルールによって様々な時空パターンを呈する代表的はデジタル系で、画像/信号処理などへの応用が研究されている。(2) デジタルスパイクマップ。DSNの動作を記述するもので, 様々なスパイク列を呈することができる。デジタル通信用符号化などへの応用が研究されている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A Cascade System of Dynamic Binary Neural Networks and Learning of Periodic Orbit2015

    • Author(s)
      J. Moriyasu and T. Saito
    • Journal Title

      IEICE Trans. Information and Systems

      Volume: E98-D Pages: 1622-1629

    • DOI

      10.1587/transinf.2014OPP0011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stability Analysis of Multi-Phase Synchronization in Paralleled Buck Converters with Winner-Take-All and Loser-Take-All Switching Rules2015

    • Author(s)
      T. Ohata and T. Saito
    • Journal Title

      IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems

      Volume: 5 Pages: 345-353

    • DOI

      DOI: 10.1109/JETCAS.2015.2462191

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Growing Greedy Search and its Application to Hysteresis Neural Networks2015

    • Author(s)
      K. Yamaoka and T. Saito
    • Journal Title

      LNCS, Springer

      Volume: 9491 Pages: 315-322

    • DOI

      10.1007/978-3-319-26555-1_36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simple Feature Quantities for Learning of Dynamic Binary Neural Networks2015

    • Author(s)
      R. Sato and T. Saito
    • Journal Title

      LNCS, Springer

      Volume: 9489 Pages: 226-233

    • DOI

      10.1007/978-3-319-26532-2_25

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of Mixed-Rule Cellular Automata based on Simple Feature Quantities2015

    • Author(s)
      N. Tada and T. Saito
    • Journal Title

      LNCS Springer

      Volume: 9490 Pages: 484-491

    • DOI

      10.1007/978-3-319-26535-3_55

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Realization of Desired Super-Stable Spike-Trains Based on Digital Spiking Neurons2016

    • Author(s)
      K. Yamaoka and T. Saito
    • Organizer
      IEEE WCCI
    • Place of Presentation
      Vancouver (Canada)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Various Periodic Orbits in Simple Dynamic Binary Neural Networks2016

    • Author(s)
      R. Sato, K. Makita, and T. Saito
    • Organizer
      IEEE WCCI
    • Place of Presentation
      Vancouver (Canada)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スパース化による動的バイナリーニューラルネットの学習2015

    • Author(s)
      佐藤龍直, 斎藤利通
    • Organizer
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • Place of Presentation
      アステールプラザ(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-10-05
  • [Presentation] 成長貪欲探索法に基づくデジタルスパイク列の生成2015

    • Author(s)
      山岡慧, 斎藤利通
    • Organizer
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • Place of Presentation
      アステールプラザ(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-10-05
  • [Presentation] 基本的な混合ルールセルオートマトンの簡素な特徴量2015

    • Author(s)
      多田直樹, 斎藤利通
    • Organizer
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • Place of Presentation
      アステールプラザ(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-10-05

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi