• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Cooperative Cognitive Behavior Navigation and Cognitive Rehabilitation based on Reflection according to Disabilities

Research Project

Project/Area Number 15K00368
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

佐野 睦夫  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30351464)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知リハビリテーション / 生活行動ナビゲーション / 振り返り支援 / 認知行動評価 / 認知行動理解 / 行動認識
Outline of Annual Research Achievements

・生活行動認識では,腕の動き,視線の動き,器具の認識を基本として捉え,移動方向ヒストグラムなどの有効な特徴量と深層学習を組み合わせて,84%と十分な認識性能を実現した(査読付き論文2件.研究会3件など).認知機能評価・理解システムに関しては,人間の本能的な注意機能をモデル化した特異注意モデルを提案し,従来の顕著性モデルと統合し,ボトムアップ注意の新しい方式を提案した(大会1件).本方式に基づき,調理おける配分的注意(査読付き論文1件)および持続的注意(査読付き論文1件)の評価尺度に基づく評価方式の提案と検証を行った.
・認知障害者に対して,掃除行動に着目した振り返り支援システムに基づく認知リハビリテーションの有効性を確認する(簡易査読論文1件.大会1件)とともに,仮想空間における片づけ行動の振り返りによる認知トレーニングシステムを提案し,振り返りありのVR片づけトレーニングシステムは,通常の認知トレーニングと較べて,認知機能を向上させることを確認した(研究会2件.大会1件など).苦手意識をもつトイレ掃除などの生活行動に対して,達成感と楽しさに関する内発的動機が向上することを検証した(研究会1件).振り返り支援エージェントにおける対話パターン学習生成法を提案し,効率的に気づきの発現を支援できることを示した(研究会2件).
・VR模倣運動に基づく身体的インタラクションについて,健常者に対する評価実験を行い,運動主体感を想起していることを実験的に確認できた(研究会1件).
・生活行動ナビゲーション支援システム構成法を総括し,行動モニタリング・理解,行動予測,介助,声掛け,ヘルプ機能,振り返りの観点から検討し,認知障害者に対して,ヘルプ機能が,安心感にどのような影響を与えるのかを検証した(研究会1件).また,複合現実感を用いた生活行動ナビゲーションシステムの可能性も示した(大会1件).

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 振り返り支援エージェントにおける対話パターン生成と認知リハビリテーションへの可能性2018

    • Author(s)
      佐野睦夫,植田麻裕
    • Journal Title

      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会

      Volume: Vol. 2018-HCI-177 Pages: 1-6

  • [Journal Article] Attention Behavior Evaluation during Daily Living based on Egocentric Vision2017

    • Author(s)
      Sho Ooi, Tsuyoshi Ikegaya, Mutsuo Sano, Hajime Tabuchi, Fumie Saito, Satoshi Umeda
    • Journal Title

      Journal of Advances in Information Technology

      Volume: Volume 8, No.2 Pages: 1798-2340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cooking Behavior Recognition using Egocentric Vision for Cooking Navigation2017

    • Author(s)
      S. Ooi, T. Ikegaya, M. Sano
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics (JRM)

      Volume: Vol.29,No.4 Pages: 728-736

    • DOI

      10.20965/jrm.2017.p0728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高次脳機能障害者に対する掃除行動振り返り支援システムに基づく認知リハビリテーション2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,中川葵,小谷凌和,大井翔,小山智美,西野朋子
    • Journal Title

      認知リハビリテーション

      Volume: Vol.22, No.1 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DPマッチングと移動方向ヒストグラムに基づく一人称視点調理行動認識2017

    • Author(s)
      大井翔,池ヶ谷剛,佐野睦夫
    • Journal Title

      画像電子学会誌

      Volume: Vol. 46,No. 4 Pages: 570-578

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層学習を用いた調理行動認識の検討2017

    • Author(s)
      大井翔,池ヶ谷剛,佐野睦夫
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報(PRMU)

      Volume: Vol. IEICE-117, No. 211 Pages: 195-202

  • [Journal Article] 日常生活行動認識のためのロバストな生活用具識別手法の検討2017

    • Author(s)
      兒島宏樹,大井翔,佐野睦夫
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報(PRMU)

      Volume: Vol. IEICE-117, No. 211 Pages: 203-204

  • [Journal Article] 仮想空間における掃除行動に着目した遂行機能評価システムの提案2017

    • Author(s)
      三原顕仁,大井 翔,佐野睦夫,田渕 肇,斎藤文恵,堀込俊郎,梅田聡
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報(WIT)

      Volume: vol.117 , no.337 , WIT2017-52 Pages: 19-24

  • [Journal Article] モチベーションを向上させるVR生活行動トレーニング構成法とリハビリテーションへの可能性2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,田中耀介,阿部能成,中前貴,成本迅,田渕肇,斎藤文恵,梅田聡
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報(MVE)

      Volume: vol. 117, no. 485, MVE2017-88 Pages: 117-121

  • [Journal Article] 高次脳機能障害者のための生活行動ナビゲーション支援システムとその効果検証2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,北野みのり,横田和亮,兒島宏樹,大井翔
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報(WIT)

      Volume: vol. 117, no. 502, WIT2017-86 Pages: 169-174

  • [Presentation] VR模倣運動に基づく身体的インタラクション2018

    • Author(s)
      佐野睦夫,並里翔平,山本佳司,井上裕美子
    • Organizer
      画像電子学会第284研究会
  • [Presentation] 深層学習とBag-of-featuresを用いた物体認識の検討2018

    • Author(s)
      大井翔,兒島宏樹,梁泳成,佐野睦夫
    • Organizer
      日本ロボット学会第8回インテリジェントホームロボティックス研究会
  • [Presentation] 日常生活行動ナビゲーションのための強化学習に基づく対話生成2018

    • Author(s)
      横田和亮,大井翔,佐野睦夫
    • Organizer
      日本ロボット学会第8回インテリジェントホームロボティックス研究会
  • [Presentation] 生活行動に対する映像の追体験と客観的指標に基づく振り返り認知リハビリテーション支援システムと効果検証2018

    • Author(s)
      佐野睦夫,北野みのり,横田和亮,兒島宏樹,大井 翔
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 一人称視点映像を用いた人間の視覚モデルに基づいた視線推定の検討2018

    • Author(s)
      大井 翔,佐野睦夫,田渕 肇,斎藤文恵,堀込俊郎,梅田 聡
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 認知リハビリテーション支援システムための掃除行動認識手法の検討2018

    • Author(s)
      兒島宏樹,大井 翔,佐野睦夫
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 片付けを含めた調理行動振り返り支援システムの効果検証と自動認知行動評価に対する要求条件2018

    • Author(s)
      佐野睦夫,山本佳司,横田和亮,小山智美
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] MRを用いた片付けナビゲーションシステムの提2018

    • Author(s)
      大北拓哉,大井翔,佐野睦夫
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Sustained Attention Function Evaluation during Cooking based on Egocentric Vision2017

    • Author(s)
      S. Ooi, M. Sano, H. Tabuchi, F. Saito, and S. Umeda
    • Organizer
      The 19th IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知障害者の行動変容を促進する支援システムのデザイン2017

    • Author(s)
      佐野睦夫
    • Organizer
      2017年度京都府立医科大学叡修会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 日常生活を拡張したリハビリテーション環境におけるパートナーロボットとのリハビリテーション構成法2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,辻村拓実,梅田聡,田渕肇,斎藤文恵,成本迅,稲邑哲也,出江紳一
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 慣性センサを用いた調理時の注意状態認識と付随動作認識の検討2017

    • Author(s)
      大北拓哉,土井健輔,大井翔,佐野睦夫
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 仮想空間上での片付け行動評価方式の提案2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,辻村拓実,大井翔,田渕肇,斎藤文恵,梅田聡,堀込俊郎,三村将
    • Organizer
      2017年度認知リハビリテーション研究会
  • [Presentation] 仮想空間における片づけ行動の振り返りによる認知トレーニングシステム2017

    • Author(s)
      佐野睦夫,辻村拓実,大井翔,田渕肇,斎藤文恵,梅田聡
    • Organizer
      インタラクション2018第22回情報処理学会シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi