• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

分子シミュレーションで探るヘテロ2量体ABCトランスポーターの非対称ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 15K00400
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

古田 忠臣  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (10431834)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCFTR / 変異 / 疎水性クラスター / 分子シミュレーション / 構造機能相関
Outline of Annual Research Achievements

ABCトランスポーターは、ATPの結合・加水分解・解離エネルギーを用いて様々な物質を輸送する大きな膜タンパク質スーパーファミリーの一つであり、細菌からヒトまですべての生物に存在し、多剤耐性の原因など創薬ターゲットとしても現在大変注目されている。約50種あるヒトABCトランスポーターの20種以上が2ヶ所あるATP結合ポケットの一方が非加水分解型となっているヘテロ2量体ABCトランスポーターである。これら非対称なヘテロ2量体ABCトランスポーターにおける原子レベルでの構造変化メカニズムおよびその基質輸送サイクルの詳細は未だ明らかになっていない。そこで、本研究では、ヘテロ2量体ABCトランスポーターTM287/288およびCFTRを対象として、分子シミュレーションを用いた構造ダイナミクスの解明を行うことを目的とする。
本年度は、当初の予定であるCFTRを対象とし、重篤な疾患であるΔF508変異に関する解析を進め、論文[Odera et al., Biophys. Physicobiol. 15, 33-44 (2018)]として出版することができた。CFTRの遺伝性変異は、嚢胞性繊維症(CF)の原因であり、中でもΔF508はCF患者の90%を占める最も有名な変異である。天然体とΔF508変異体の分子シミュレーションによる比較の結果、変異によりATP結合ドメイン(NBD1)と細胞内側ループ(ICL4)との間の疎水性クラスターが崩壊することおよびATP結合ドメイン間(NBD1-NBD2)の界面にも影響することが判明した。本研究で得られたこれらの知見は、ABCトランスポーターの構造ダイナミクスに重要な洞察を提供するであろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CFTRの重要な変異に関する研究成果が無事出版され、ABCトランスポーターの構造ダイナミクスに関する重要な知見が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

これまではCFTRの構造が実験的には得られていかったためモデル構造での計算を進めてきたが、最近、CFTRのCryo-EM構造がATP結合状態およびapo状態で得られた。そこで、さらなる基質輸送サイクルの解明に向け、これら最新の構造を基に解析を進める予定である。

Causes of Carryover

本研究の遂行には、計算機(スーパーコンピュータ)の利用が必須である。しかしながら、今年度中旬に本学スーパーコンピュータがTSUBAME2.5からTSUBAME3.0へと大幅に変更され、移行における一定期間の中断や安定な稼働等に数か月を要した。よって、今年度予定の一定部分を次年度へと移行することになった。今後の計算機利用・学会発表等に有効に活用して行く予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The mechanism of nucleotide‐binding domain dimerization in the intact maltose transporter as studied by all‐atom molecular dynamics simulations2018

    • Author(s)
      Wei‐Lin Hsu Tadaomi Furuta Minoru Sakurai
    • Journal Title

      Proteins

      Volume: 86 Pages: 237-247

    • DOI

      10.1002/prot.25433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular dynamics simulation study on the structural instability of the most common cystic fibrosis-associated mutant ΔF508-CFTR2018

    • Author(s)
      Mitsuhiko Odera, Tadaomi Furuta, Yoshiro Sohma, Minoru Sakurai
    • Journal Title

      Biophys. Physicobiol.

      Volume: 15 Pages: 33-44

    • DOI

      10.2142/biophysico.15.0_33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Probing native metal ion association sites through quenching of fluorophores in the nucleotide-binding domains of the ABC transporter MsbA2017

    • Author(s)
      Daiki Tatsumi, Kei Nanatani, Yuto Koike, Kiyoto Kamagata, Satoshi Takahashi, Ayumu Konno, Tadaomi Furuta, Minoru Sakurai, Nobuyuki Uozumi
    • Journal Title

      Biochem. J.

      Volume: 474 Pages: 1993-2007

    • DOI

      10.1042/BCJ20161051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of an ATP-induced conformational transition of ABC transporter MsbA using a coarse-grained model2017

    • Author(s)
      Naoki Arai, Tadaomi Furuta, Minoru Sakurai
    • Journal Title

      Biophys. Physicobiol.

      Volume: 14 Pages: 161-171

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Martini 力場を用いた粗視化シミュレーションによるCl-チャネルCFTRのダイナミクスの解析2017

    • Author(s)
      矢渕翼, 南條舜, 古田忠臣, 櫻井実
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 親水性タンパク質ータンパク質間会合の駆動力に関するMD及び3D-RISM計算2017

    • Author(s)
      境澤穂波, 古田忠臣, 櫻井実
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi