• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アミノ酸残基レベルの相互作用プロファイルを用いたタンパク質間相互作用予測法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K00407
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

内古閑 伸之  東京工業大学, 情報生命博士教育院, 特任助教 (20397483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 由理  東京工業大学, 情報生命博士教育院, 特任講師 (30572888)
大上 雅史  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (50743209)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsタンパク質間相互作用ネットワーク予測 / 相互作用プロファイル / 網羅的ドッキング
Outline of Annual Research Achievements

「相互作用ネットワーク解析による検証」を昨年度に引き続き、細胞走化性に関するタンパク質群について解析を行った。常在菌であるE.coliについてはすで に、MEGADOCKをもちいた網羅的タンパク質間相互作用予測を行い、従来のドッキングソフトウェアによる結果を比較した。さらに、極地的な環境に生息する高度 好熱菌であるT.maritimaは、常在菌であるE.coliと異なるタンパク質群による細胞走化性ネットワークを形成している。これらのタンパク質相互作用部位の違い を相互作用プロファイル法を用いて解析した。この解析は「3.相互作用の探索空間の解析」の課題と関連していて、E.coliとT.maritimaの細菌走化性に関するタ ンパク質群における網羅的ドッキングによるタンパク質相互作用部位の探索結果を解析し、日本生物物理学会においてポスター発表を行い、インド工科大学マド ラス校におけるシンポジウムで講演を行った。 また、「相互作用プロファイルに基づいたドッキングツールの開発」について、昨年度にRe-dockingを実行するために必要な3つのステップ「1)初回ドッキン グ、2)相互作用プロファイルを用いたクラスタ解析による相互作用部位の特定、3)再ドッキング」を一括実行するためのソフトウェアを開発した。引き続 き、ソースコードの公開と論文執筆の準備を行っている。 「配列データベースへのインターフェース開発」については、既知のタンパク質間相互作用プロファイルに関連するアミノ酸残基の部分配列についてデータベー スで関連配列を収集し、考察を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] バクテリアが有する走化性関連遺伝子のコドン使用傾向2018

    • Author(s)
      多賀芹華、内古閑伸之、佐々木貴規
    • Organizer
      第7回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] Protein interaction surfaces of protein-protein interaction networks in bacterial chemotaxis networks using profile methods2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Uchikoga, Yuri Matsuzaki, Masahito Ohue, Yutaka Akiyama
    • Organizer
      The 55th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
  • [Presentation] Analysis for protein-protein interaction surfaces : exploring docking space and biological protein networks.2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Uchikoga
    • Organizer
      4th IIT Madras - Tokyo Tech Joint Symposium on Frontiers in Bioinformatics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of Protein interaction surfaces using a profile method with rigid-body docking decoys.2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Uchikoga, Yuri Matsuzaki, Masahito Ohue, Yutaka Akiyama
    • Organizer
      The 25th Conferance of ISMB/ The 16th ECCB
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Docking Based Approach to Analyze Interaction Surfaces of Protein-protein Interactions2017

    • Author(s)
      Yuri Matsuzaki, Jaak Simm, Nobuyuki Uchikoga
    • Organizer
      The 25th Conferance of ISMB/ The 16th ECCB
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi