• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Oscilatory neural circuit calculation wtih excitation / suppression (E / I) balance modulation model in hippocampus

Research Project

Project/Area Number 15K00413
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

冨永 貴志  徳島文理大学, 神経科学研究所, 教授 (20344046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 利一  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (60356772)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsE/Iバランス / 可視化解析 / バルプロ酸モデル / 膜電位感受性色素 / 光学計測 / θ波
Outline of Annual Research Achievements

本研究はE/I バランスの異常がどのように神経回路情報処理異常を起こしているかを明らかにすることを目的としている。我々はすでに抑制性信号の高頻度入力(γ周期)が低周期(θ周期)の振動的神経活動に重要なことを見出しており,これが,E/I バランス失調の主要な神経回路機構であると考えた。 これ正しければ E/I バランスが振動制御と領野間の協同を乱すことで脳発生発達に関連する精神疾患の病態を引き起こすと説明することができ,脳情報処理機構の解明,病態解明に結びつく。
海馬CA1野でのθ-γ周期の引き起こす短期可塑性にE/Iの精緻な活性化制御が関与することを示し,初年度に論文として発表した。E/I失調を主な原因とする病態モデルとしてバルプロ酸投与モデルでのさらなる検証を進めていたが,このθ-γ周期に関する短期可塑性現象に関しては顕著な差を見出すことができなかった。そこで,この現象から引き起こされる可塑的変化の抽出に焦点を絞って研究を進めた。一方,他の脳領野でのE/Iバランスの検討のため,新たに広視野の計測系を構築した。これを使って,海馬と関連する嗅内野(EC),嗅周囲皮質(PC)でのE/Iバランスの失調と神経興奮伝播パターンの変化を調べた。また,前帯状皮質(ACC)の興奮伝播パターンも調べることができた。これらはまだバルプロ酸投与モデルでの実際の病態を説明できるだけの知見を集めきれていないが,それぞれ興奮伝播パターンとE/Iバランス失調の関連について基礎的なデータを収集できたと考えている。どちらも投稿準備中である。これらの基礎的なデータからの,バルプロ酸モデルでのズレを計測できるようになれば病態の解明に結びつく。また,E/Iバランスの脳内での重要性が明らかになる。また,この過程で計測系の自動化を実現し,スループット性が高い実験系を実現できた。今後様々な研究に応用可能である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Marine Biological Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Marine Biological Laboratory
  • [Presentation] 「膜電位感受性色素(VSD)を用いた光計測技術によるリプログラミングがん細胞膜電位計測法2018

    • Author(s)
      平島 寛司、冨永 貴志、冨永 洋子、岳 鳳鳴、滝澤 佐季子、横山 忠幸、松本 健、友常 大八郎、佐々木 克典
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Voltage-sensitive dye imaging study of the input-dependent GABAergic control of the paired burst facilitation (PBF) in area CA1 of the hippocampus2017

    • Author(s)
      Tominaga T and Tominaga Y.
    • Organizer
      Society for Neuroscience,Washington DC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voltage-sesitive dye signal analysis of inhibitory components in mouse perirhinal-entorrhinal cortical slices2017

    • Author(s)
      WAKAYAMA Y, KAMADA S, YAMADA Y, TOMINAGA T, KAJIWARA R
    • Organizer
      Society for Neuroscience,Washington DC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「イントロダクション」ワークショップ「個性」創発神経基盤の統合的理解に向けた階層横断的解析(オーガナイザー冨永貴志,郷康広)2017

    • Author(s)
      冨永貴志
    • Organizer
      生命科学系合同年次大会 ConBio2017 神戸ポートピアホテル
    • Invited
  • [Presentation] 膜電位イメージングの技術支援:実施例から2017

    • Author(s)
      冨永貴志
    • Organizer
      新学術領域「個性」創発脳の第2回若手の会・技術講習会 2017.11.21 京都大学 楽友会館 2F会議・講演室
    • Invited
  • [Presentation] 「ゾウリムシと電気生理学」シンポジウム「ゾウリムシ研究の新潮流」2017

    • Author(s)
      冨永貴志
    • Organizer
      日本動物学会
    • Invited
  • [Presentation] 「海馬CA1野のペアドバーストファシリテーション(PBF)のGABAergicなフィードフォワード,フィードバック調節:膜電位感受性色素による研究」2017

    • Author(s)
      冨永貴志,冨永洋子
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会,幕張メッセ
  • [Presentation] カフェイン投与により誘発されるラット視覚野オシレーションにおけるnon-NMDA受容体とNMDA受容体の相互交錯的関与2017

    • Author(s)
      吉村 弘,須貝 外喜夫,加藤 伸郎,冨永 貴志,冨永 洋子,長谷川 敬展,姚 陳娟,赤松 徹也
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会,幕張メッセ
  • [Presentation] 膜電位イメージングによる嗅周囲皮質の抑制性/興奮性神経活動の層分布解析2017

    • Author(s)
      和歌山 ゆうか,鎌田 翔仁,山田 悠太,冨永 貴志 ,梶原 利一
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会,幕張メッセ
  • [Presentation] 神経興奮伝播の促進に関与するマウス嗅皮質神経回路可塑性の膜電位イメージング2017

    • Author(s)
      梶原 利一,和歌山 ゆうか,冨永 洋子,冨永 貴志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会,幕張メッセ
  • [Presentation] 情動認知行動影響の毒性評価における神経回路機能イメージング法を用いた神経基盤解析2017

    • Author(s)
      冨永貴志,冨永洋子
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会,パシフィコ横浜
    • Invited
  • [Presentation] 「個性」創発の神経基盤解析のための神経回路イメージング法と行動様式プロファイリング2017

    • Author(s)
      冨永貴志
    • Organizer
      新学術領域「個性創発脳」第2回領域会議,御殿場
    • Invited
  • [Presentation] 膜電位感受性色素を使った光計測法により神経回路機構を探るー海馬を中心として2017

    • Author(s)
      冨永貴志
    • Organizer
      第37回 Neuroscience Seminar Tokushima 徳島大学病院
    • Invited
  • [Remarks] 神経科学研究所

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph20/

  • [Remarks] 冨永ラボ

    • URL

      http://dev.main.jp/ttext/TText/TominagaLab.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi