• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

グリア細胞・ニューロンネットワークの相互作用による脳内情報処理機構の数学的理解

Research Project

Project/Area Number 15K00417
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

田村 義保  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (60150033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 染谷 博司  東海大学, 情報理工学部, 准教授 (00333518)
越久 仁敬  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20252512)
岡田 泰昌  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 電気生理研究室, 室長 (80160688)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカルシームイメージング / アストロサイト / 呼吸リズム / 低酸素呼吸応答 / ニューロン / グリア細胞
Outline of Annual Research Achievements

呼吸リズム生成機構の中核を担うpre-Botzinger complex (preBotC)のアストロサイトの役割は明らかではない。Hodgkin-Huxley型の周期性バースト発火する呼吸ニューロンと低周波振動するRosslerアトラクタ型のアストロサイトが相互に影響しあうモデルを用いたシミュレーション実験を行い、ニューロン・グリアネットワークが、loosely coupled oscillatorsで表現されることを見いだした。このモデルを大規模ニューロン・グリアネットワークへ拡張するため、ネットワークが全体として同期して活動するのに最適のトポロジーついてシミュレーションを行った。
In vitro環境でも自発的な呼吸リズム形成能を有する新生ラット摘出脳幹脊髄標本において、ニューロンとアストロサイトとによる呼吸リズム形成の過程を可視化する実験を行った。呼吸リズム形成の場である延髄preBotC領域のレベルで標本吻側部を横切断し、頚髄C4前根から呼吸神経出力を記録しつつ、カルシウムイメージング法により延髄切断面からpreBotC領域内の細胞活動を計測した。ニューロンとアストロサイトとの特性の違いを利用し、イメージング法で活動を記録した細胞を、高効率でニューロンとアストロサイトとに分類できるようになった。
さらに、ニューロンとグリア細胞の自動判別技術の構築を狙いとした時系列解析を実施した。岡田らの撮影したカルシウムイメージング動画について,輝度の変動に注目した特徴量を抽出し解析したところ,カメラのブレに起因すると考えられる輝度変動が合わせて抽出され,自動判別の妨げとなった。そこで,撮影動画の各静止画フレームに対する局所特徴量マッチングおよび遺伝的アルゴリズムに基づくブレ補正技術を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

呼吸調節機構をモデル化し、ニューロンネットワークとアストロサイトネットワークの機能的相関から脳の動作原理を数学的に理解しようとすることを目的としているが、学術成果も出せていることから、このように判断した。

Strategy for Future Research Activity

シミュレーション実験によって得られた最適なトポロジーのニューロンネットワークとloosely coupleしたアストロサイト振動子のモデルのシミュレーションを行い、アストロサイトが呼吸リズム形成においてどのような役割をしているかを検討することを計画している。
また、呼吸中枢での呼吸リズム形成過程に関わるニューロンとアストロサイトのイメージング実験を継続して行い、酸素化レベルを変えるなど様々な生理学的条件下でのデータを集積することも計画している。それらの実験データに基づいて、ニューロンとアストロサイトよりなる、より精緻な数理モデルを構築し、コンピュータシミュレーションを行い、イメージング実験の結果と合わせて、呼吸リズム形成過程におけるアストロサイトの役割を解明する。その成果に基づき、ニューロンとアストロサイトの相互作用による脳内情報処理機構の普遍的な理解を深めていく。
さらに、開発したブレ補正技術を洗練化し、また,補正精度の客観的評価を試みることも計画している。

Causes of Carryover

順調に計画は進んでいるが、数理的解析方法の研究を、実験データがもう少し整ってから行った方がよいと判断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

数理的解析方法の研究に必要なソフトウェア購入などのために用いる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Respiratory toxicity of dimethyl sulfoxide2016

    • Author(s)
      Takeda K, Pokorski M, Sato Y, Oyamada Y, Okada Y.
    • Journal Title

      Adv Exp Med Biol.

      Volume: 885 Pages: 89-96

    • DOI

      10.1007/5584_2015_187.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Respiratory calcium fluctuations in low-frequency oscillating astrocytes in the pre-Botzinger complex.2015

    • Author(s)
      Oku, Y., Fresemann, J., Miwakeichi, F., and Hulsmann, S.
    • Journal Title

      Respir Physiol Neurobiol

      Volume: S1569-9048 Pages: 00042-7

    • DOI

      10.1016/j.resp.2015.02.002.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of arundic acid, an astrocytic modulator, on the cerebral and respiratory functions in severe hypoxia2015

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Yokota S, Hasebe Y, Sato Y, Pokorski M, Horiuchi J, Okada Y.
    • Journal Title

      Respir Physiol Neurobiol.

      Volume: S1569-9048 Pages: 30084-7

    • DOI

      10.1016/j.resp.2015.11.011.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素換気応答におけるアストロサイトの役割2015

    • Author(s)
      福士勇人、武田湖太郎、長谷部洋平、堀内城司、岡田泰昌
    • Organizer
      第68回日本自律神経学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [Presentation] A novel model of respiratory rhythm generation: a mechanism by interaction of intrinsically oscillating astrocytes and neurons2015

    • Author(s)
      Okada Y, Oku Y, Sasaki T, Vivar C, Yokota S, Takeda K, Fukushi I, Yazawa I, Someya H, Tamura Y
    • Organizer
      Neuroscience 2015, 45th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orexinergic fibers are in contact with Kolliker-Fuse neurons projecting to the rostral ventral respiratory group and phrenic and hypoglossal nuclei in the rat2015

    • Author(s)
      Yokota S, Okada Y, Oka T, Asano H, Yasui Y
    • Organizer
      Neuroscience 2015, 45th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Maintenance of ventilation under a hypoxic condition requires activated astrocytes2015

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Hasebe Y, Horiuchi J, Okada Y
    • Organizer
      The International Society for Autonomic Neuroscience
    • Place of Presentation
      Stresa, Italy
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synchronized astrocytic network activity in the respiratory rhythm-generating kernel.(呼吸中枢におけるアストロサイトネットワークの同期活動)2015

    • Author(s)
      Oku Y,Miwakeichi F, Hulsmann S.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] Differentiation of neurons and astrocyte in brain stem by statistical image processing methods(統計的画像解析による脳幹のニューロン、アストロサイトの識別)2015

    • Author(s)
      Miwakeichi F, Oke Y, Oku Y.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] ストレス後の持続的な血圧上昇は活性化アストロサイトを介する2015

    • Author(s)
      長谷部洋平、岡田泰昌、喜瀬広亮、戸田孝子、小泉敬一、杉田完爾、星合美奈
    • Organizer
      第51回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-18
  • [Presentation] Role of TRP channels in respiratory control2015

    • Author(s)
      Okada Y, Takeda K, Oku Y, Onimaru H, Pokorski M
    • Organizer
      Internatonal Meeting, TRPs and SOCs ~Unconventional Ca2+ Physiology~.
    • Place of Presentation
      Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Activated Astrocyte is Necessary in the Maintenance of the Higher Brain Function and Ventilation under a Hypoxic Condition.2015

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Hasebe Y, Horiuchi J, Okada Y.
    • Organizer
      第55回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-04-17 – 2015-04-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi