2015 Fiscal Year Research-status Report
ジオソーシャルデータに最適化された分析アルゴリズムと実行プラットフォームの研究
Project/Area Number |
15K00421
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
横山 昌平 静岡大学, 情報学部, 准教授 (20443236)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ソーシャルネットワーキングサービス(SNS) |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度となる平成27年度においては、ジオタグ軌跡群から高密度エリアを発見するアルゴリズムの研究を行った。また、そのアルゴリズムの実行基盤となるジオソーシャルデータを対象とした大規模なドキュメント指向データベースの開発を開始した。 具体的にはジオソーシャルデータの分析によく用いられている古典的なアルゴリズムDBSCANの代替アルゴリズムに関して研究し、ジオソーシャルデータに対してDBSCANを適用する際の問題点の解決するための、全く新たなアイデアに基づく分析アルゴリズムを実現した。 このアルゴリズム(EBSCAN)は、点の密度を用いていた従来手法とは異なり、軌跡の交差に着目し、時空間データが高密度に集中した場所、すなわちホットスポットを発見するアルゴリズムであり、軌跡情報であるソーシャルデータとの親和性が高く、また、単に高密度の領域を発見するだけでなく、人の行動に基づいた分析が可能である点が特徴的である。 また、研究の過程で、「個々のSNSユーザのプロフィールを加味した分析が必要である」という新たな課題を発見し、その課題に関して、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に応募し採択された。 平成27年度で得られた成果をもとに、平成28年以降の研究課題としてトリップパタンの分析へと研究を進めるが、されに先立ち、サイクリングに特化したトリップパタンや、観光に特化した寄り道推薦等の技術に関して研究を行い、その成果を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ソーシャルビッグデータ処理に関して、平成27年度の課題であったホットスポットの発見を効果的に行うというアルゴリズムを実現し、研究計画は順調に推移している。また、平成28年度の課題となる、軌跡マイニングやルート推薦に関しても、すでに、端緒的な研究成果を発表しつつあり、全体としてもおおむも順調に進展しているという事ができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題を基課題として国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に採択されており、2016年10月よりフランスのポー大学に滞在し、本課題も含めた国際共同研究をスタートさせる計画である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Twitterを用いた駅イベント検出2016
Author(s)
伊藤貴明, 遠藤雅樹, 加藤大受, 江原遥, 廣田雅春, 横山昌平, 石川博
Organizer
第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016)
Place of Presentation
ヒルトン福岡シーホーク(福岡県),
Year and Date
2016-02-29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-