• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

時間の経過に伴い変化する多数のビデオを合成配信可能なライブ中継システムの新規開発

Research Project

Project/Area Number 15K00427
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

橋本 浩二  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (80305309)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsライブ中継システム / 多元中継 / AVミキサー
Outline of Annual Research Achievements

ライブ中継実施の敷居が下がるに伴い,複数のビデオデータを扱う場合に必要となるミキシング機能の汎用化が望まれている.また,時間の経過と共に変化する多数のソースビデオをミキシングして中継するための機能も必要とされている.本研究では,時間に伴い変化する多数のソースビデオを容易にミキシングして中継するためのミキシング機能をネットワークのバックエンドに構成できるライブ中継システムを新規に開発している.

平成27年度は,送信端末内で動作するミキサー及び既存Webサービスとの連携機能を実現した.まず,複数のビデオカメラとマイクロフォンからの入力データをミキサー処理するための機能と,ミキサー処理を操作する機能の研究開発を次の通りに進めた.(a)ミキシング処理と操作部を明確に分けてミキシング操作インターフェースを策定,(b)ビデオの空間的な配置や切り替えを効率良く行うためのアルゴリズムの考案と実装,(c)ミキシング時にバッファオーバーフロー/アンダーフローを軽減/回避するためのアルゴリズムの考案と実装,(d)複数の外部装置をミキサーの入力として自動的にセットアップする機能の実装,そして,(e)ミキシング処理をしたビデオストリームを既存のライブ中継サービス用のプログラムへ転送するための機能モジュールを実装した.本研究開発では,ミキシング処理されたストリームを,ビデオカメラやマイクロフォンの出力として他のプログラムに転送できるようなモジュールを開発し,そのモジュールを通して既存のライブ中継サービスとの連携を図ることが実験的に可能となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

岩手国体におけるセーリング競技のパブリックビューイング用システムとして,開発を進めているシステムの一部の機能が利用された.企業との協業により,本研究開発に関連した次世代型のライブ中継システムの機能の検討や,次期ライブ中継システムの全体像や開発に向けた計画の策定なども進めている.また,これまでの研究開発成果を論文としてまとめ,1本の学術論文が採択され,2件の特許を出願した.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,ネットワークのバックエンドで動作する遠隔操作対応ミキサーの機能を実現する.ネットワークのバックエンドで,複数の送信端末からのビデオストリームを入力として扱うためのプロトコルと遠隔操作用の機能を開発する.メッセージ通信機能は課題申請者が開発しているシステムの機能を用い,本課題では,複数のビデオストリームをミキサーの入力として扱うために必要な機能とメッセージを整理し,メッセージ通信に必要となる状態マシンを設計・実装することに注力する.
まず,(f) 平成27年度において策定したミキシング操作インターフェースを遠隔対応させる.これにより,複数の送信端末・中継端末・操作端末という構成の分散システムを構成することが可能となり,ミキシング処理後のビデオストリームを既存のライブ中継サービスへ転送することも可能となる.次に,ミキサーの入力数が時間と共に変化することを想定し,(g) 送信端末をグループ化するためのソースビデオグループ構成プロトコルを設計・実装し,(h) 送信端末がビデオストリームの送信を開始した場合にミキサーの操作端末上で自動的にプレビューされる機能を実装する.ミキサー操作者は,グループの識別子と必要に応じて認証情報を事前に決めておき,ビデオ撮影者はそのグループに参加している間,任意の時間にミキサーへビデオストリームを送信することができるような仕組みを実現する.一方ミキサー操作者は,自動的にプレビュー表示されるビデオを確認した上で,そのビデオをミキサーの入力とするかどうかを判断できる.こうして時間経過に伴い変化する多数のビデオをミキシングする機能を実現する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 複数ビデオソースの動的な構成を可能とするライブ中継用ミキサ2016

    • Author(s)
      橋本浩二,柴田義孝
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 157, 171

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ミキサ装置及びライブ中継システム2016

    • Inventor(s)
      橋本浩二
    • Industrial Property Rights Holder
      橋本浩二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-005614
    • Filing Date
      2016-01-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 会議通話システム及びそれに用いられるバックエンドシステム2015

    • Inventor(s)
      橋本浩二
    • Industrial Property Rights Holder
      橋本浩二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-222914
    • Filing Date
      2015-11-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi