• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医療サービス履歴からの個人状態の時間発展の推定とその応用

Research Project

Project/Area Number 15K00435
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

関 庸一  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90196949)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsデータマイニング / ビッグデータ解析 / 自己組織化マップ / 状態遷移 / 医療保険サービス / 特定健康診査
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、次年度以降の実証研究のため、データベースの整備と予備解析を進めるとともに、従来取り組んできたSOMの拡張とその算法の検討、状態遷移モデルの検討を進めた。
対象データの収集とデータベース整備としては、本年度、大阪府和泉市における平成23年から平成26年までのデータを整備した。これは国民健康保険のレセプトデータから抽出された受療履歴、および、特定健康審査結果であり、大阪府和泉市および関連企業と共同で作成しつつあるデータである。月々の医療レセプト請求と、年に1度の特定健診結果の実施内容を個人IDで突合し、個人履歴データとした。また、平行して実施される運動指導プログラム(運動教室)による介入実験データも、収集を進めている。
SOMの拡張の検討としては、目的変数がある場合の自己組織化マップを検討した。これは自己組織化マップを作成する際に、予測のための目的変量に対応した距離定義を学習するものである。
整備できたデータベースにおける特定健診データから、自己組織化マップにより健康状態類型の抽出を行った。これを、突合されたレセプトデータと併せて分析することにより、健康状態類型ごとの主要病名、使用された医療費を明らかにし、各類型の疾病リスクなどの特徴づけを明らかした。さらに、4年間に渡る健康状態変化を定量的に検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特定保健指導対象者等への介入プログラムとして、ITを活用した運動指導プログラムを採用し同プログラムを用いた介入試験(運動教室)が共同研究者により実施されつつある。運動教室に参加した市民について、運動教室の中で測定されている健康診断データが順調に収集され、そのデータベースの整備についても進捗している。介入結果のモデル化の検討と解析の準備は整い始めている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は助成額を、データベースの整備および、そのための計算機環境整備、調査および研究成果の発表のために用い、研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 特定健康診査データからの健康状態類型の抽出2016

    • Author(s)
      五十畑直紀, 関 庸一, 藤崎 淳矢, 真田 崇, 蒲地 梓, 谷川 美香
    • Organizer
      日本品質管理学会第110回研究発表会
    • Place of Presentation
      日本科学技術連盟・東高円寺ビル(東京都・杉並区)
    • Year and Date
      2016-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi