• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地域生活者行動データプラットフォームを活用した高齢者福祉サービスの高度化

Research Project

Project/Area Number 15K00443
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山本 吉伸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (90358284)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 賢一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (10357890)
渡辺 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究員 (10635808)
竹中 毅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (70396802)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords高齢者 / 見守り / ビッグデータ / 行動解析
Outline of Annual Research Achievements

民生委員各位のご協力のもと、本研究に御協力いただけることを書面にて確認できた独居高齢者の生活パターンのデータ収集を進めている。個別の事情に依存せず、かつわずかな変化を的確にとらえる一般的な数値解析手法は見当たらないので、人間がデータをみて判断の一助とできるようにする技術を検討している。いまのところ、入浴頻度をカラーバーで表現することに効果がありそうであるとの心証を得ている。もっとも、現在までのところデータ分析対象の高齢者に体調等の異変が生じておらず、分析アルゴリズムの評価には至っていない。他者とのかかわりという面では、他の人の生活パタンとの同調行動(自分一人だけだと生活パタンが乱れてしまうが、二人で生活していると生活パタンをそろえていく行動)が独居高齢者でも見られる可能性がある。すなわち、定期的に出会う他者がいる人といない人では乱れ方が異なる可能性がある。ただし、これはデータがまだ少ないために検証できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

100人を超える独居高齢者の通年での入浴状況データをリアルタイムで収集する体制が確立され、その分析技術にも一定の目途を立てることができた。

Strategy for Future Research Activity

入浴行動だけでなく、家庭内での行動についてもデータを増やすことができないか検討を進めている。たとえばドアの開閉を収集することで、より高精度に認知症の早期検出ができるような技術が可能であると考えられる。

Causes of Carryover

効率よい購入を進めたため、消耗品の総額を抑えることができた

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品購入にあてる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 小規模零細農家の振興に向けて--データフィードバックのインパクト--2016

    • Author(s)
      山本吉伸、緒方博修
    • Organizer
      サービス学会第4回国内大会
    • Place of Presentation
      神戸大学 (兵庫県)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi