• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

研究データリポジトリにおける時間軸を意識した版管理モデルの開発と実装

Research Project

Project/Area Number 15K00446
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

林 正治  国立情報学研究所, サイバーセキュリティ研究開発センター, 特任助教 (90552084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 良宏  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (30251911)
堀井 洋  合同会社AMANE, 調査研究ユニット, 代表社員 (40372495)
山下 俊介  北海道大学, 総合博物館, 助教 (50444451)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords研究データリポジトリ / 学術資源 / 研究データ管理 / 永続的識別子 / リポジトリ / メタデータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究データリポジトリにおけるメタデータの版管理手法およびバージョン管理された研究データ参照手法の確立を目的としている。本年度の研究成果は以下のとおりである。
【データ引用・版(バージョン)管理モデルに関する研究】
研究分野によってエビデンスとなるデータの利用範囲は異なる。同じデータを使った研究であっても、視点が異なればデータの利用範囲も当然異なる。研究データリポジトリはこうした研究データを公開する目的で構築される。ところが、現在主流のリポジトリシステムの多くは、ファイル単位でのデータ管理が主流であり、現在のところ、データを細切れにして登録するしかない。こうした課題は大量のデータや巨大なデータを研究利用する分野に限らず、多くの研究分野で存在している。 これに加えて、データおよびメタデータのバージョン管理を想定する必要がある。これらのことを念頭に、研究データリポジトリのユースケースの整理を進めている。
【プラットフォームに関する研究】
データおよびメタデータのバージョン管理を想定すると、研究者が利用したデータがどのバージョンであるかを明らかにする必要がある。一つの解決策として、バージョンごとに異なる永続識別子を用意し、引用の段階でバージョンを指定する案が考えられる。別案として、単一の永続識別子も用意し、データ取得時にバージョンを提示する案である。我々は後者の手法の一つであるMemento Frameworkの実装を勧めている。Memento Frameworkはバージョン管理されたURLが存在した場合、時間軸に応じて適切なURLを提示する仕様である。これまでに、リポジトリシステムの一つであるWEKOを用いた簡易的なプロトタイプの構築を行った。Memento Frameworkについては、既存のリポジトリも実装の検討や試みをはじめており、こうした状況も念頭に開発を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【データ引用・版管理モデルに関する研究】におけるモデル開発に若干の遅れがでている。ユースケースの整理およびある程度の分野を限定したモデル化が必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究データリポジトリについての調査・分析およびデータ引用モデル・版管理モデル・プラットフォームの検討・開発などについて、今年度の成果を基に来年度も引き続き研究開発を行う。
【データ引用・版管理モデルに関する研究】
これまでに収集したユースケースをもとにモデル化を試みる。
【プラットフォームの開発】
これまで得られた知見をもとにWEKOによるMemento Frameworkの実装を進める。

Causes of Carryover

学会参加の見送りが発生したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

成果報告や分担者との打合せに使用予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 科学実験機器資料サブジェクトリポジトリプロジェクトの現状と課題2017

    • Author(s)
      堀井 洋
    • Journal Title

      大学の物理教育

      Volume: 23 Pages: 27-29

    • DOI

      http://doi.org/10.11316/peu.23.1_27

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 博物資料情報に対するDOI付与の意義と展望2016

    • Author(s)
      堀井 洋, 林 正治, 堀井 美里, 上田 啓未, 山地 一禎, 高田 良宏
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 26 Pages: 217-220

    • DOI

      http://doi.org/10.2964/jsik_2016_022

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 金沢大学資料館におけるヴァーチャル・ミュージアム構築の歩み2016

    • Author(s)
      古畑 徹, 高田 良宏, 堀井 洋, 林 正治, 堀井 美里, 上田 啓未
    • Journal Title

      大学ICT推進協議会2016年度年次大会(AXIES2016)論文集

      Volume: WD36 Pages: -

  • [Journal Article] ウェブアノテーションを用いた仮想コレクション定義の試み-二つの「幸田文庫」を事例に-2016

    • Author(s)
      林 正治, 夏目 琢史, 松田 訓典, 山本 和明, 赤木 完爾
    • Journal Title

      じんもんこん2016論文集

      Volume: 2016 Pages: 81 - 86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 岡山天体物理観測所における現代天文学黎明期研究資料のリポジトリ構築 ~藤田先生と低温度星研究の時代~2017

    • Author(s)
      根本 しおみ, 高田 良宏, 堀井 洋, 堀井 美里, 飯野 孝浩
    • Organizer
      第6回天文学史研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 天文学資料リポジトリの構築 ~岡山天体物理観測所における現代天文学黎明期研究資料のリポジトリ構築~2017

    • Author(s)
      根本 しおみ, 高田 良宏, 堀井 洋, 堀井 美里, 飯野 孝浩
    • Organizer
      平成28年度宇宙科学情報解析シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2017-02-10
  • [Presentation] 先祖由緒并一類附帳データベースの構築を振り返って2017

    • Author(s)
      林 正治
    • Organizer
      第113回CH研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-04
    • Invited
  • [Presentation] 学術資料情報の生成と活用に向けた取り組みについて2017

    • Author(s)
      堀井 洋, 上田啓未
    • Organizer
      アート・ドキュメンテーション学会 研究会・見学会 現代アートとアーカイブの問題」in 金沢21世紀美術館
    • Place of Presentation
      金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 研究資源の蓄積と利活用を目指した学術資源リポジトリについて ~ヴァーチャル・ミュージアムからサブジェクトリポジトリ、そして今後~2016

    • Author(s)
      高田 良宏
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] STP観測データ公開・解析用データリポジトリと次世代認証技術の研究2016

    • Author(s)
      仲山 悠也, 馬渕 嵩大, 笠原 禎也, 高田 良宏, 松平 拓也, 東 昭孝
    • Organizer
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] 歴史資料の情報化とその可能性2016

    • Author(s)
      林 正治
    • Organizer
      2016年度加賀藩研究ネットワーク大会
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライト・プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 研究資料の蓄積と共有を目指した学術資源リポジトリについて ~ヴァーチャル・ミュージアムやサブジェクトリポジトリの構築・運用経験から~2016

    • Author(s)
      林 正治
    • Organizer
      金沢大学国際文化資源学研究センター第8回文化資源学フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 古典籍画像のための実験的ウェブアノテーションツール2016

    • Author(s)
      林 正治
    • Organizer
      第2回日本語の歴史的典籍国際研究集会
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] オープンサイエンス時代に向けた非文献資料のための学術資源群によるサブジェクトリポジトリの構築2016

    • Author(s)
      高田 良宏, 古畑 徹, 林 正治, 堀井 洋, 堀井 美里, 山地 一禎, 山下 俊介
    • Organizer
      第11回博物科学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-30
  • [Presentation] 科学研究費プロジェクトの報告と展望~デジタル化のためのリポジトリから利活用のためのリポジトリへ~2016

    • Author(s)
      高田 良宏
    • Organizer
      学術資源リポジトリ協議会2016総会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-06-02
  • [Presentation] 学術資源リポジトリ協議会におけるJaLC DOI付与の試み2016

    • Author(s)
      林 正治
    • Organizer
      国立情報学研究所学術情報基盤オープンフォラーム2016
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi