• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

スマート時代における情報格差の拡大メカニズムに関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K00465
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

金 相美  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (10401241)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords情報格差 / 能力格差 / 動機格差 / 若者 / スマートフォン / 定性調査 / フォーカスグループインタビュー / 社会文化的要因
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究目的は、定性調査を通じて、社会・文化的要因から起因する「動機格差」と「能力格差」の検討である。特に、定性調査、フォーカス・グループ・インタビューを通じて、「社会的文脈からみる若者のスマート格差」を明らかにし、スマート・メディア利用・非利用者間/利用者間における情報格差の社会文化的要因の関与について検討するため、社会的文脈を考慮しグループに対し、動機づけ等の意識レベルと能力レベルの格差についてFGIを行うことを具体的な目的と設定した。

(1)上半期においては、主に文献研究を中心に、情報格差、若者の貧困、社会不平等など関連テーマの最新研究の動向の把握・文献レビューを行った。

(2)下半期においては、フォーカス・グループインタビュー調査のための事前検討と実施を行った。スマホ利用・非利用者の若年層を中心とした男女数名を職業、社会的状況などのファクターを考慮しブロック分けし、作業に着手した。社会文化的要因がスマート・メディアへのアクセスや情報に対する「動機格差」「能力格差」に如何に影響するのかについて質的分析を行うため、事前観察作業を徹底し、サンプル選定・ブロック分けの効率性を高める取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り、訂正調査に取り組みグループインタビューを行ったのでおおむね進展しているが、予定していたサンプル抽出に難航し、少々サンプル数が不足していると判断したため。

Strategy for Future Research Activity

今後、定性研究のためのフォーカスグループ・インタビューを継続的に実施することを目指す。これまでのサンプリングでは、ワーキングプアなど通常のデモグラフィック要因では把握できないグループに対するインタビューが不足不足している判断したため、今後、こういったり社会文化的要因によって「動機格差」が生じうると考える標本抽出に取り組む。

Causes of Carryover

インタビューに対する謝金を節約したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年行う特殊集団に対するインタビューの際にこの謝金を充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Exploratory Research on Social Media and Digital Writing : Qualitative Interview of Japanese College Students2016

    • Author(s)
      Sang-Mi Kim
    • Journal Title

      Journal of Socio-Informatics

      Volume: 8 Pages: 13-27

    • DOI

      9309275

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] How Digital Divide Enhance the Inequality of Political Knowledge? : Revisiting the Hypothesis of the Political Knowledge Gap in the Asian Context,Partnership for Progress on the Digital Divide2015

    • Author(s)
      Sang-Mi Kim
    • Organizer
      Partnership for Progress on the Digital Divide 2015 International Conference
    • Place of Presentation
      Scottsdale (Phoenix), Arizona, USA.
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマート時代における知識ギャップ仮説の検証2015

    • Author(s)
      金 相美
    • Organizer
      社会情報学会
    • Place of Presentation
      明治大学、東京
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] How Gender differences affect the Construction of Political Tendency toward Historical recognition and Political participation of Young Adults in Japan: A questionnaire survey on 2007 and 2013 Upper House Election in Japan2015

    • Author(s)
      Sang-Mi Kim
    • Organizer
      11th Biennial Conference of AASP(Asian Association of Social Psychology)
    • Place of Presentation
      Cebu,Philipines
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi