• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

観点の違いを取り入れた階層構造の構築学習と洗練活動の支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00492
Research InstitutionTokyo Polytechnic University

Principal Investigator

東本 崇仁  東京工芸大学, 工学部, 助教 (10508435)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords知的学習支援システム / コンセプトマップ / 視点 / 構造構築学習 / 認知心理学
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画通りのシステムを開発した.先行研究における階層構造構築学習支援システムを,多角的な視点(特に5W1Hの観点)における階層構造構築学習支援システムに改良するための要件定義,機能設計を行い,実際にシステムを開発した.具体的には,階層構造の構築について5W1Hの観点タブを用意し,タブを切り替えながら属性を選択,階層構造を構築できるインタフェイスの開発した.さらに,本システムでは「観点に対応していない属性の選択の誤り」と「不適切な抽象化(過度な抽象化)」の2点についての誤りを診断し,それに対するフィードバック機能を実装した.
本研究では,複数論文を読み,それらの関係性を5W1Hの観点でまとめるように設定し,実際に大学の学生相手に評価を行った.本実験により,下記のことが判明した.本システムの診断機能およびフィードバック機能は有効に働いていることが,学生のシステム利用ログより明らかになった.さらに,学習効果についてもシステムの利用の前後で効果が確認できた.ただし,紙面上での学習を行わせた統制群との比較実験では,成績の向上について有意な差が得られなかった.これは,紙面で正解をあらかじめ与えるだけでも,卒研を終えた4年生であれば学習を行えたことを意味する.ただし,システムでは正解を与えておらず,最終的に正解までいきついていない学生も存在したが,正解をすべて提示した統制群と同じ効果を得られたことは一定の成果であると考える.今後は,正解を与えるだけで成績の向上が期待できない領域において本システムの利用による効果を調査する必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発したシステムの操作が複雑であったため,当初予定していた小中学校での実践は行えていないが,それ以外はおおむね当初の予定通りに進展している.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に開発したシステムではあらかじめ観点を与えた上で,属性を適切な観点に分類し,階層構造を構築させるタスクを提示した.平成28年度は,観点を提示しない状態で学習者自身に一定の観点で構築できるように育成するシステムの開発を行う.
このシステムで取り扱う課題の変更に伴い,平成27年度の「観点に対応していない属性の選択の誤り」を「一定の観点で構築されていない誤り」へと修正する必要がある.この修正は,平成27年度までに開発した属性の観点情報元に,一つの階層構造に含まれる全属性において二つ以上の観点が存在する場合に検知する方法で実現する.
並行して,平成27年度中に行った実験をより精密に行うことを予定している.

Causes of Carryover

当初予定していた金額の内,旅費についてインフルエンザに伴う海外出張のキャンセルに伴い,当初予定していた金額の一部を使用することができなかった.
さらに,物品費について,当初購入を予定していた機器であるSonyVaioProはタブレット機能や重量を加味して,MicrosoftSurfaceの購入へと変更することとなったが,その際の稟議入力の日程調整の都合により次年度予算としての購入を予定している.

Expenditure Plan for Carryover Budget

大きく予定額がずれた物品費については,平成27年度に購入を予定していたものと同程度の機器を平成28年度に購入する.
また,旅費については当初の予定より多く発表を行うことで利用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] プログラムトレース課題の提案と学習支援システムの開発2016

    • Author(s)
      東本崇仁,赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J99-D Pages: 805-808

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Framework of Generating Explanation for Conceptual Understanding Based on Semantics of Constraints2015

    • Author(s)
      Tomoya Horiguchi, Takahito Tomoto
    • Journal Title

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 階層構造の理解を指向した継承の誤り可視化システムの開発2015

    • Author(s)
      新井達也,東本崇仁,赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J98-D Pages: 178-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Learning Support System for Class Structure Mapping Based on Viewpoint2015

    • Author(s)
      Tatsuya Arai, Takahito Tomoto, Takako Akakura
    • Journal Title

      Human Interface and the Management of Information, Information and Knowledge in Context

      Volume: LNCS 9173 Pages: 285-293

    • DOI

      10.1007/978-3-319-20618-9_28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 観点に基づく階層構造構築のための学習支援システムの開発2015

    • Author(s)
      新井達也,東本崇仁,赤倉貴子
    • Organizer
      信学技報
    • Place of Presentation
      木更津高専(千葉県木更津市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
  • [Presentation] 誤りの可視化を用いた構造構築学習 支援システムについての検討2015

    • Author(s)
      東本崇仁
    • Organizer
      人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-14
  • [Presentation] FPS を対象とした瞬間判断能力の育成システム2015

    • Author(s)
      古池謙人,東本崇仁
    • Organizer
      人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi