• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

反転授業のためのプログラミング言語学習用例題自動生成システムの研究

Research Project

Project/Area Number 15K00501
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

若谷 彰良  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60330403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 利之  阪南大学, 経営情報学部, 教授 (70320041)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMOOC / 反転学習 / 自動生成 / プログラミング言語 / 数値積分 / C言語
Outline of Annual Research Achievements

プログラミング教育においては文法のような知識習得だけでなく, 実際にプログラムを作成する体験がその理解には重要となる.そのために,テンプレートとランダム要素によるC言語の例題自動生成ツールの作成と,MOOCを用いた実証実験環境の予備的な実装を行い,評価を行った.具体的には, 反転授業の事前学習のような自習環境におけるプログラミング教育における例題プログラミングを, 1) 文法理解のためのプログラムデバッグ問題(文法的理解), 2) プログラム意味理解のための出力推定問題(意味論的理解), の2 要素に集約し, その例題をテンプレートから自動生成するweb アプリケーションをPHP 言語を用いて開発した. さらに, 簡易的なMOOC と組み合わせた実験環境を構築し, その評価により一定の効果を確認した.
評価対象として,数値積分を実装するC言語プログラミングの学習を用い,そのためのMOOCには,パワーポイントで作った資料から音声合成した音声を付加したコンテンツを利用した.評価においては,バグを含むプログラムからバグを指摘する問題を,例題自動生成ツールを使用する前と後で実施し,その効果を検証した.その結果,文法的理解に関しては効果が確認されたが,意味論的理解に関しては十分な結果を得られなかった.そこで,学習時間全体は変えずに,意味論的理解のための学習時間を増やし,文法的理解の学習時間を減らすことにより再実験をしたところ,文法的理解の効果はそのままで,意味論的理解の効果を高められることが分かり,学習時間の比率の重要性が確認できた.
また,関連して,魔方陣パズルを用いた小学生用算数学習ソフトを,Jetson TK1を用いたシステムを構築し,pythonで実装し,その評価を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初のスケジュールの通りに進められている.懸念事項としては,意味論的理解を深めるための例題の自動生成に工夫が必要なことであり,平成28年度で検討する.

Strategy for Future Research Activity

当初のスケジュールにしたがって進めるので大きな変更は予定していないが,意味論的理解を深めるための例題の自動生成の新しい手法の開発を追加して実施していく.

Causes of Carryover

平成27年度にはプログラミング言語学習用MOOCの調査を行うところまでの予定であったが、先に実装・評価などを進めたので、そのための国内学会への出張を2回ではなく1回にとどめた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験の結果の評価を進め、実験結果を発表する機会を増やし、成果の公表に努めることとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Implementation of ADETRAN Language Using MPI2016

    • Author(s)
      Akiyoshi Wakatani
    • Journal Title

      International Journal of Computer, Electrical, Automation, Control and Information Engineering

      Volume: 10 Pages: 401-406

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] プログラミング教育用例題自動生成システムの開発2015

    • Author(s)
      若谷彰良, 前田利之
    • Journal Title

      甲南大学紀要 知能情報学編

      Volume: 8 Pages: 1-8

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Evaluation of Splitting-Up Conjugate Gradient Method on GPUs2016

    • Author(s)
      Akiyoshi Wakatani
    • Organizer
      24th Euromicro International Conference on Parallel, Distributed, and Network-Based Processing
    • Place of Presentation
      Heraklion, Crete, Greece
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] User Interface Configuration for Mobile Healthcare System2016

    • Author(s)
      T.Maeda and Y. Fukushige and M. Yajima and A. Wakatani
    • Organizer
      3rd World Congress on Computer Applications and Information Systems
    • Place of Presentation
      Dubai, UAE
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Real-time Magic Square Solver2016

    • Author(s)
      Akiyoshi Wakatani and Tomoya Kitagawa
    • Organizer
      2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics
    • Place of Presentation
      Las Vegas, NV, USA
    • Year and Date
      2016-01-07 – 2016-01-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自習に適したプログラミング教育用例題自動生成システム2015

    • Author(s)
      若谷彰良, 前田利之
    • Organizer
      情報処理学会 第132回CE研究発表会
    • Place of Presentation
      JR福井駅前AOSSA(福井県・福井市)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-06
  • [Presentation] Automatic generation of programming exercises for learning programming language2015

    • Author(s)
      Akiyoshi Wakatani and Toshiyuki Maeda,
    • Organizer
      14th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science
    • Place of Presentation
      Las Vegas, NV, USA
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi