• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

映像分析に基づくライティング情報の体系化とその評価手法の提案

Research Project

Project/Area Number 15K00508
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

近藤 邦雄  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20205553)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコンピュータグラフィックス / 3Dコンテンツ / 演出手法 / ライティング / カメラワーク
Outline of Annual Research Achievements

映像制作工程のディジタル化に伴い,シナリオやキャラクターの制作,および演出手法の研究が行われ,視聴者の興味を保つとともに満足を与える制作手法が提案されている.しかし,それらは,経験則に基づいたものであり、十分なデータに基づいた分析が行われておらず、かつ主観的であり,定量的な評価指標はない.そこで本研究は,映像コンテンツの制作支援と高品質化のために,ライティングデザイン支援手法の開発と、脳波計測や視線追跡による定量的なライティングデザインの評価方法の確立を目的とする. このために次のことを行った.
1.演出支援のライティングとカメラワークデータベースとその構図設計への活用:演出技法の分析を行い,演出設計のルールを明確にできた.この成果をもとにコンテンツ分析のためのデータベースの構築を行った.この成果は,日本図学会の研究論文,国際会議SIGRADの研究発表論文として発表した.
2.映像コンテンツにおけるキャラクターの演出のためのポーズ制作:キャラクター演出支援のためにロボットのポーズの分析を行い,簡便なポーズ制作システムを構築した.これによって,演出意図にあうキャラクターポーズを短時間で制作することができるようになった.この成果は,画像電子学会論文誌でショートペーパーとして発表した.
3.ライティング効果をよりよく表現するためのCGによるレンダリング手法の提案:映像コンテンツの分析の一分野として会話カットや怒りの要素を含むカットを取り出して,それらの特徴を分析した.この結果をもとに演出支援のテンプレートと検索システムを構築した.これによって,絵コンテ制作の高品質化と時間短縮を実現した.国内の学会大会で発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は次の3つの分野で大きな成果があった.
1.ライティングデザインのためのライティングとカメラワークの分析を行い,コンテンツ分析のためのデータベースの構築を行った.これらの成果は,日本図学会図学研究の研究論文,国際会議の研究発表論文として公表できた.
2.演出支援には,キャラクターのポーズや動きの作成が必須である.キャラクター演出支援のためにロボットを例にして,ポーズの分析を行い,きわめて簡便なポーズ制作システムを構築した.この成果は,画像電子学会論文誌でショートペーパーとして公開できた.
3.映像コンテンツの分析の一分野として会話カットや怒りの要素を含むカットを取り出して,それらの特徴を分析した.これらは日本図学会大会や映像表現・芸術科学フォーラムで研究発表を行った.
脳波計測や視線追跡のデータ収集については,使用機器のデータ精度が低いということから新たな収集システムの開発を現在行っている.

Strategy for Future Research Activity

映像分析で収集したライティングデータと脳波計測情報との比較を進め,演出におけるライティング設定手法を提案する.さらに2年目で構築したライティングおよびカメラワークスクラップブックの評価のためのシミュレーションシステムの構築とそれを用いた映像コンテンツ制作の評価を行う.

Causes of Carryover

H27年度で繰り越した旅費については予定通り使用したが,本年度の国際会議参加費が予定金額と比べて安かったために,残額が予定より多くなった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度は,研究成果発表のための国際会議旅費,謝金,論文掲載費などに利用する.
特に,研究発表では,タイで開催されるSIGGRAPH Asiaにおける研究発表のための旅費に利用する.謝金は,多くの研究資料の収集と整理のための作業に対して利用する.さらに学会参加費の利用や,研究論文投稿は国際学会誌であるADADA論文誌や芸術科学会誌などに投稿を計画している.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 3DCG映像制作のための演出支援ライティング教材の提案2017

    • Author(s)
      兼松祥央,茂木龍太,三上浩司,近藤 邦雄
    • Journal Title

      日本図学会図学研究

      Volume: 50 Pages: 3-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ロボットアニメーションにおけるポーズ制作支援システムの開発2017

    • Author(s)
      兼松 祥央,竹本 祐太,茂木 龍太,鶴田 直也,三上 浩司,近藤 邦雄
    • Journal Title

      画像電子学誌

      Volume: 46 Pages: 165-169

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] キャラクターの怒り要素分析に基づいた演出支援手法の提案2017

    • Author(s)
      関口雅史,兼松祥央,鶴田直也,三上浩司,近藤邦雄
    • Organizer
      映像表現・芸術科学フォーラム2017
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京,文京区)
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] SPLIGHT: LIGHTING FOR SPLAT BASED RENDERING2017

    • Author(s)
      Muhammad Arief,Hideki Todo, Koji Mikami,Kunio Kondo
    • Organizer
      The 5th IIEEJ International Workshop on Image Electronics and Visual Computing(IEVC2017)
    • Place of Presentation
      Vietnam,Da Nan
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Textured Splat Based Rendering for Stylized Shading2017

    • Author(s)
      Muhammad Arief,Hideki Todo, Koji Mikami,Kunio Kondo
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH Symposium on Interactive 3D Graphics and Games
    • Place of Presentation
      USA, San Francisco
    • Year and Date
      2017-02-25 – 2017-02-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A supporting system for creating camera blocking of the humanoid robot anime’s battle scenes2016

    • Author(s)
      Hongyi Xu, Yoshihisa Kanematsu, Ryuta Motegi, Naoya Tsuruta, Koji mikami, Kunio Kondo
    • Organizer
      NICOGRAPH International 2016
    • Place of Presentation
      China,Hangzhou
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of camera work in horror movies2016

    • Author(s)
      Liselotte Heimdahl,Yoshihisa Kanematsu,Naoya Tsuruta, Ryuta Motegi,Koji Mikami,Kunio Kondo
    • Organizer
      SIGRAD2016,2016
    • Place of Presentation
      Sweden,Visby
    • Year and Date
      2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 映像分析に基づく会話カットの構図設計支援システムの開発2016

    • Author(s)
      兼松祥央,東海林直也,茂木龍太,鶴田直也,三上浩司,近藤邦雄
    • Organizer
      日本図学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京,八王子)
    • Year and Date
      2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi