• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

development of low lwvel radiosilver and cesium retio measurement of biosamples in fukushima open sea and application to elucidation of transition process

Research Project

Project/Area Number 15K00520
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

浜島 靖典  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (60172970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 道夫  福島大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (80343896)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords極微弱放射線測定 / 放射性銀 / 放射性セシウム / 海生生物 / 井戸型HPGe / サム効果 / 計数効率
Outline of Annual Research Achievements

Ⅰサム効果を持つ放射性元素の精密定量法の開発
9核種混合放射能標準ガンマ体積線源を用い,0から2MeVの範囲で,HPGeの計数効率を測定した。9核種の中で,典型的なサム効果の認められる標準核種のピーク効率を測定し,サム効果の無い核種の計数効率との関係から全効率曲線をエネルギーの関数として求めた。全効率曲線がエネルギーの関数として求まると,サム効果のある複雑な壊変様式を持つ全ての核種のガンマ線の計数効率が推定可能となる。この結果を用い,本研究目的のサム効果のある放射性銀のピーク効率推定法を開発した。一方,放射性銀の放射能実測のため,標準放射性銀の体積線源を購入し,そのピーク効率を求めた。放射性銀の658keVピークの効率はサム効果の無い場合の21%となり,本研究で開発したピーク効率推定法で求めた放射性銀の計数効率と放射性銀の体積線源から求めた実測値はほぼ一致した。本法による計数効率推定方法は,充分実用的であることが実証された。
Ⅱ由来と生態系への移行・蓄積の原因の解明
海生生物試料を採取し前処理後,極微弱放射線測定を行った。平成25年度は,放射性セシウムはどの試料からも検出された。また一部の生物試料から極微弱放射性銀も検出した。放射性銀の移行解明のため,主に海水・懸濁物・海底土中の放射性銀の放射能測定を行った。平成25年度は海底土の有機物分画部分から極微弱放射性銀を観測したが,海水,及び,海底土の無機物分画部分からは放射性銀は検出されなかった。以降の年度は,放射性銀はいずれの試料からも検出されなかった。放射性銀の海生生物への移行は,海水,及び,海底土の無機物分画部分からではなく,有機物分画部分の摂取によるものと推定された。放射性銀の半減期は250日と短く,検出が困難な状況になっている。このため,今後放射性銀の検出はさらに極めて困難になるため,前処理法,濃縮法の検討が必要となる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Radiocaesium derived from the TEPCO Fukushima accident in the North Pacific Ocean: Surface transport processes until 20172018

    • Author(s)
      Michio Aoyama, Yasunori Hamajima, Yayoi Inomata, Yuichiro Kumamoto, Eitarou Oka, Takaki Tsubono, Daisuke Tsumune
    • Journal Title

      Journal of environmental radioactivity

      Volume: 189 Pages: 93-102

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2018.03.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recirculation of FNPP1-derived radiocaesium observed in winter 2015/2016 in coastal regions of Japan2017

    • Author(s)
      Michio Aoyama, Yasunori Hamajima, Yayoi Inomata, Eitarou Oka
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 126 Pages: 83-87

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2017.02.036

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Low-Level Gamma-ray Counting in Ogoya Underground Laboratory2017

    • Author(s)
      Y. Hamajima
    • Organizer
      4th International Conference on Environmental Radioactivity
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi