• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

気候変動下の日本における感染症媒介蚊の個体群動態予測

Research Project

Project/Area Number 15K00526
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10288045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 眞  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (90754573)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords地球温暖化 / 感染症 / 感染症媒介生物 / 個体群動態 / 降水影響評価 / 生態系影響評価
Outline of Annual Research Achievements

感染症媒介生物のうち、熱帯性の媒介蚊の研究は進みつつあるものの、地球温暖化の進行とともに急拡大すると考えられる温帯域の媒介蚊の挙動に関する研究は先行研究が少なく、その重要性は増している。温帯性蚊の生活史にもとづく季節的消長を表現するようなモデルとして、イエカ(Culex pipiens)の生活史特性である成虫休眠を組み込んだ個体群動態モデルを課題期間の2年目までに開発を終えた。ここでは東京・新宿区で10年以上にわたって採取されたイエカの観測データを活用し、まず個体群動態モデルパラメーター推定を行った。次に、現在気候下での季節的象徴について再現性を確認した。さらにMIROC5の出力を用いて将来気候下でのイエカの挙動をシミュレート可能とした。本年度はイエカの個体群動態モデル開発の手法をそのままに、本州での生息域を広めつつあるヒトスジシマカ(Aedes albopictus)を対象としたモデルの拡張を行った。本種の生活史特性である卵休眠をモデルに組み込み、イエカと同様、将来気候下での個体群動態をシミュレートした。
その結果、夏の温度上昇により、夏季のヒトスジシマカの個体群が小さくなることがわかった。しかしながら、現在気候下での季節消長の再現性について、秋季の収束動態の予測精度が芳しくなかった。この点についてモデルの予測精度が不十分であると、将来気候条件下での消長をシミュレートする際に、消長期間についての予測が甘くなってしまう。最終年度は消長期間の再現性を高めるように、休眠についてのモデリングを改修する予定である。
なお、将来気候データのダウンスケーリングを実施してその精度を確かめたり、本モデルに必要な媒介蚊の生息環境の微気象観測も同時に行ってきており、季節的な消長を表現するためのツールはそろいつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

個体群動態モデルの拡張について概ね予定どおりに研究を推進しているため。

Strategy for Future Research Activity

ヒトスジシマカの個体群動態の再現性について、モデルの精度向上を達成の上、将来気候下での消長予測に注力したい。

Causes of Carryover

研究代表者の学内役職就任のため一部の論文執筆が遅れていることによる。最終年度はオープンアクセス費用が予定よりも多くなる見込みである。また、大量のデジタルデータの処理が発生するため、大学院生への謝金に活用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Population of the temperate mosquito, Culex pipiens, decreases in response to habitat climatological changes in future2017

    • Author(s)
      Watanabe K, Fukui S, Ohta S
    • Journal Title

      GeoHealth

      Volume: 1 Pages: 196-210

    • DOI

      10.1002/2017GH000054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全天日射量から推定した直達・散乱光量が群落の総生産力に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      渥美和幸, 太田俊二
    • Organizer
      日本農業気象学会75周年記念大会(2018年3月13日~3月16日)
  • [Presentation] 温帯に生息する媒介蚊の季節的消長2017

    • Author(s)
      桑野友輔, 福井眞, 太田俊二
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会(2018年3月14日~3月18日)
  • [Presentation] ドローンを用いた正確で簡便なボーエン比法の開発2017

    • Author(s)
      上野一喜, 太田俊二
    • Organizer
      第56回日本生気象学会大会(2017年10月26日~10月28日)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi