2016 Fiscal Year Research-status Report
大気微小(エアロゾル・PM)粒子の高精度推定:多波長並びに偏光情報の活用
Project/Area Number |
15K00528
|
Research Institution | Kyoto College of Graduate Studies for Informatics |
Principal Investigator |
向井 苑生 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (00097411)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大気粒子汚染検知 / 地球規模エアロゾル解析 / 近紫外波長データの活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き,衛星並びに地上からの観測データや数値シミュレーションを駆使して大気エアロゾルの特性解析システムの改良に取り組んでいる.大きくは,1. 効率的な全球分布の導出アルゴリズムの考案並びにシステム開発と2. 深刻な大気汚染粒子の解明に焦点を当てて研究を進めた.項目1に関しては, 赤波長670と近赤外波長865 nmの偏光輝度値と,短波長の443 nm放射強度を用いて,エアロゾルの光学的厚さ,サイズ分布,複素屈折率,一回散乱アルビドの全球分布導出システムを作成稼動し,得られた結果は地上観測データや数値シミュレーションにより検証した.項目2に関しては,近紫外波長380 並びに412nmデータの活用により,森林火災や焼畑に起因する炭素性(バイオマス・バーニングエアロゾル: BBA ) 粒子による大気汚染解析を精度と効率の両面から改善し,検知-解析-検証という一連の流れを確立し全球規模解析を可能にした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
衛星データから甚大な大気汚染域を含む大気粒子の全球解析システムを開発した.更に改良を加え,様々な衛星データを対象として実効性を検証中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
A衛星データ解析には、「地表面反射光特性」「非球形粒子の導入」が不可欠である。地表面双方向反射モデルは,BRDFとBPDFの物理過程を統一したBRMの計算コードの作成と実用化に取り組む。エアロゾル形状を従来の球形で近似できる限界を探り,粒径だけではなく,粒子の種類(組成)による形状の変化を考慮する。特に大気粒子の偏光光散乱解析において,粒子形状の考慮は不可欠である。粒子形状を考慮する事により,念願の課題である「エアロゾルと雲分離」並びに「雲の上のエアロゾルの識別」に取り組む。更に,もう一つの課題である「大気汚染の生態への影響」についても歩を進めたい。
|
Causes of Carryover |
6月末に負傷(骨折)したため、参加予定であった国際学会への出席を取りやめたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度につき,地球観測データベースおよび検索システム構築等研究補助要員の雇用(謝金)に使用予定。
|
Research Products
(17 results)