2015 Fiscal Year Research-status Report
衛星観測温室効果ガスデータの検証・補正手法の高度化に関する研究
Project/Area Number |
15K00531
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
森野 勇 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (90321827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 幸生 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (00414392)
井上 誠 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00599095)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 温室効果ガス / 衛星観測 / データ検証 / データ補正 |
Outline of Annual Research Achievements |
検証及び衛星データのデータ質の解析とデータスクリーニング法の開発では、主要な検証データであるTCCON データのデータ質を確認するために、複数のガス種の時系列プロットを同時に表示できる作図ツールを開発し、outlier と現象の区別が容易に検討出来るようなった。日本周辺では、総観規模の変動とその地域の現象とを分離して理解できるケースを見いだすことが出来た。 相関解析におけるデータセット同期手法と相関解析手法の改善では、これまで提唱された同期手法を用いた同期ツールを開発し、どの同期手法が有効であるか一目で把握出来るようになった。二酸化炭素では濃度モデルデータを用いた場合が、最もマッチアップ数を増加させることが出来ること分かった。検証に用いる地点の大気の特徴、また検証に求められる精度によって手法を適切に選択する必要があることが分かった。相関解析では、重みの有/ 無を変えて解析できるツールを開発した。現在のGOSAT データを用いた場合、相関解析結果には大きな差異が無かった。 補正手法の改良では、同時に導出される物理量との相関関係の洗い直しを行った。GOSAT データのバージョンが複数存在する場合の補正を行い、その結果の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
検証及び衛星データのデータ質の解析とデータスクリーニング法の開発は、検証データの部分がかなり進捗し、衛星データの部分は次年度に行うことにした。全体として順調に進捗した。 相関解析におけるデータセット同期手法と相関解析手法の改善は予定以上に進捗した。 補正手法の改良は、相関解析におけるデータセット同期手法と相関解析手法の改善が進んだ分、進捗が幾分遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
検証及び衛星データのデータ質の解析とデータスクリーニング法の開発では、衛星データの部分を検討する。更に、補正手法の改良を継続する。そして、GOSAT データを用いた検証・補正法の改善の確認を行う。 GOSAT データを用いた検証・補正法の改善の確認が出来れば、改善されたデータの詳細解析による特異現象(anomaly)の検出を試みる。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が前後したために、使用計画が変化し差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度、着実に研究が進めば、差額が解消すると考えている。
|