2017 Fiscal Year Annual Research Report
Removal of radioactive substance by porous bodies and thin films of hydroxyapatite and zeolite composite
Project/Area Number |
15K00578
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
尾関 和秀 茨城大学, 工学部, 准教授 (20366404)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ゼオライト / ハイドロキシアパタイト / 薄膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度はの当初目標は、ゼオライト薄膜及びハイドロキシアパタイト薄膜の複合薄膜の作製とそのセシウム・ストロンチウムの吸着特性の評価であった。H28年度に珪藻土をターゲット原料としたスパッタリング法を用いて、ゼオライトの一種であるナトロライトの脱水相のメタナトロライト[Na1.82 ( Al2 Si3 O10 )]を得ることが出来たが、そのセシウム吸着能の評価については行えていなかったため、H29年度はゼオライト薄膜のセシウム吸着能の評価から開始した。その結果、セシウム濃度0.01mmol/L、セシウム濃度0.1mmol/Lの溶液中で、それぞれ76%、24%のCsを吸着することが明らかとなった。次に、ゼオライト薄膜とハイドロキシアパタイト薄膜とを複合化することを試みた。ゼオライト層とハイドロキシアパタイト層をパターン状に配置するため、櫛型マスクパターン(孔間隔150ミクロン、14mm×14mm)を作製し、これを用いて、下層をハイドロキシアパタイト層(膜厚1ミクロン)、上層をゼオライト層(膜厚1ミクロン)とし、櫛状の薄膜を作製することに成功した。作製した薄膜のSEM観察結果から、ゼオライト層の幅は約150ミクロン、ハイドロキシアパタイト層の幅は約200ミクロンであることが明らかとなった。また、この薄膜をセシウム濃度0.01mmol/Lとストロンチウム濃度0.01mmol/Lの溶液に浸漬し、吸着量を測定したところ、セシウム、ストロンチウム吸着量はそれぞれ、62%、22%となり、複合薄膜が、セシウム及びストロンチウムを同時に吸着できることが明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)