• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチューブ電極を用いるCO2還元/H2生成セルの構築

Research Project

Project/Area Number 15K00602
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

金子 聡  三重大学, 工学研究科, 教授 (70281079)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords炭酸ガス / 水素 / 酸化チタン / ナノチューブ / 再生可能エネルギー / 電気化学的還元
Outline of Annual Research Achievements

炭酸ガス(CO2)は、地球温暖化問題に大きく寄与している物質の一つとして知られている。したがって、CO2の大気中濃度の削減が重要となってきており、CO2は様々な方法で変換することが出来るが、その中でも光電気化学的還元は CO2を付加価値の高い物質に変換できるため、CO2の削減と同時に、生成した還元生成物を再利用することで、エネルギー問題も解決できる可能性があることから注目を集め、研究が進められてきている。TiO2は、光触媒として耐久性に優れ、経済性、安定性、実用性などで多くの利点を持っている。そこで本研究では、溶媒としてCO2の物理吸収液として用いられているメタノールを使用し、 TiO2アノード光電極と金属カソード電極を用いたCO2の光電気化学的還元を行い、その還元特性を評価した。
TiO2光電極は、Ti板を1 % HF水溶液中での陽極酸化法により作製した。実験は、カソードに金属電極、アノードにTiO2光電極(30×20 mm)、参照電極に銀擬似参照電極を用い、ナフィオン117で仕切ったH型セルで行った。電解液として、支持電解質を溶解させたメタノール溶媒を用いた。実験は、CO2ガスをカソード側にバブリングして飽和させた後、TiO2光電極に紫外光(LED 365 nm )を照射しながら光電解を行った。
CO2の光電気化学的還元では、還元生成物として一酸化炭素、ギ酸メチル、エチレン、メタンの生成が確認された。カソードにCuを用いた時、他の電極ではほとんど得られなかったメタンやエチレンの生成を確認することが出来た。選択性の変化は、CO2還元がカソード電極上で起きることから、電極に使用した金属の特性に影響されたと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョージア工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョージア工科大学
  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学
  • [Journal Article] Indirect photocatalytic reduction of arsenate to arsenite in aqueous solution with TiO 2 in the presence of hole scavengers2018

    • Author(s)
      Samad Abdus、Ahsan Shamim、Tateishi Ikki、Furukawa Mai、Katsumata Hideyuki、Suzuki Tohru、Kaneco Satoshi
    • Journal Title

      Chinese Journal of Chemical Engineering

      Volume: 26 Pages: 529~533

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cjche.2017.05.019

  • [Journal Article] Z-scheme photocatalytic activity of g-C 3 N 4 /tetrahedral Ag 3 PO 4 hybrids under visible light2017

    • Author(s)
      Tateishi Ikki、Katsumata Hideyuki、Suzuki Tohru、Kaneco Satoshi
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 201 Pages: 66~69

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.matlet.2017.04.138

  • [Presentation] Photoelectrochemical Reduction of CO2 with TiO2 nanoanode2018

    • Author(s)
      S. Kaneco
    • Organizer
      Asia Pacific Society for Material Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] TiO2光アノード/Cuカソードを用いた光電気化学的還元によるCO2の高付加価値物質への変換2017

    • Author(s)
      山本達彦, 勝又英之, 鈴木透, 古川真衣, 金子聡
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi