• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

文理融合による湿地生態系サービス価値の経済評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00628
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

笹木 潤  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00339087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 洋三  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (20341828)
中川 至純  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (70399111)
園田 武  東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (70424679)
妙田 貴生  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80372986)
中村 隆俊  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80408658)
岩本 博幸  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (90377127)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生態系サービス
Outline of Annual Research Achievements

湿地生態系機能の評価については、濤沸湖および藻琴湖内に設定した調査地点において魚類調査を実施した。生息種は回遊型・海水型・汽水型・淡水型が混在し両湖で類似性が高かった。魚類の生息空間としては両湖沼ともに様々な制限要因がある一方で、多様な魚類相が維持されていることがわかった。また、プランクトンの動態を把握するために、特にカキの餌料として重要であると考えられる植物プランクトンおよび微小動物プランクトンの採集方法を検討した。両湖の植物プランクトンの現存量は、水温の低下に伴って減少する傾向がみられ、秋季には中型のプランクトンが優占することが分かった。また、河川の影響が強い場所では、小型の植物プランクトンの現存量が高くなることが分かった。一方、湖岸植生による栄養塩の吸収速度を評価した。濤沸湖畔南岸中央部にモデル調査区を設定し、ヨシ群落を対象とした地上部刈り取り調査および窒素分析を行った。これらの調査・分析を通じて、草丈による地上部重量推定式を作成するとともに、地上部窒素濃度から年間・単位面積あたりの窒素吸収量を算出した。また、植物遺体の分解に伴う栄養塩放出速度を把握するために、ヨシ地上部の枯死個体を入れたナイロンネットを調査区の地表面に設置し現地分解試験を開始した。
水産物の食品特性評価については、濤沸湖および藻琴湖の牡蠣およびシジミを入手し、産地による食品特性を把握するため、身の重量とサイズおよびミネラル量に差異が生じていることを解析した。
湿地生態系サービスの経済的価値評価については、既存の価値評価方法のサーベイを進めた。また、観光客を対象に調査対象地の認知度と保全意識を調べるための調査票調査を実施し、生態系の知識を持つ観光客ほど生態系サービスを高く評価していることを示す結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

河川の水質調査は悪天候もあり予定していた検査を実施できなかったものの、他の項目については、研究計画調書に記載した研究内容が実施できた。また、湿地生態系の文化的サービスに関しては、観光客を対象としたアンケート調査を実施するなど当初の計画以上に進展できた分野もあった。本研究はおおむね予定通り進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

周辺土地利用に起因する栄養塩流入特性と生態系構造の評価として、今年度実施できなかった対象湿原へ流入する河川の水質調査を実施し栄養塩類を分析する。
湿地生態系機能の評価については、濤沸湖よび藻琴湖の魚介類の食物網構造の全体像把握を目標として、魚類及び底生動物、動物プランクトンと環境質に関する調査を継続する。また、両湖沼に設置した水質計と採水器によって採取したデータにより湖内の水塊構造と栄養塩類の時空間的変動の解明を試みる。湿生植物については、両湖沼に分布するヨシ群落を対象に地上部重量調査を多地点で行う。この調査結果と本年度に実施したヨシ刈り取りサンプルについてのリン濃度分析および本年度推定した地上部重量式を用いて年間・単位面積あたりの窒素吸収量を各地点で算出を試みる。
水産物の食品特性評価については、新たな水産資源を本研究に適用できるか検討すると共に、今年度の試料対象とした牡蠣およびシジミの成分分析として、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による旨味成分(アミノ酸, 核酸)の定性定量分析、定量的記述分析(QDA)法による官能評価、および味覚センサー(αASTREE)による味分析を実施して食品的価値の評価を試みる。
湿地生態系サービスの経済的価値評価については、本年度実施した調査票調査の分析と考察を進めるとともに湖沼生態系と生活の影響を探るために漁家、農家などの関係者および関係機関への聞き取り調査を実施する。また、上記の自然科学の研究成果と進捗状況を踏まえ、湿地生態系サービスの定量的評価手法について検討を進める。

Causes of Carryover

河川の水質調査を実施予定であったが、調査日の悪天候とそれにともなう調査器材手配の調整が不調で採水サンプルをほとんど得られず、水質分析委託費用として使用する予定の予算残高が生じた。
また、実験対象のワカサギ、牡蠣およびシジミ等の漁獲が平成27年10月末から11月上旬となり、当初予定していた実験開始期が遅延したため支出額が少なくなってしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度実施できなかった河川の水質調査は、天候悪化にも対応できるように柔軟な調査実施ができるようスケジュールして当初の計画通り実施するため、未使用額はその経費に充てたい。
また、実験対象のワカサギ、牡蠣およびシジミ等については昨年度確保し適切に保存しているため、当初予定してた実験を行うための試料費として本年度に計上したい。

Research Products

(29 results)

All 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Community structure of copepods associated with water mass replacement in the coastal area of the southwestern Okhotsk Sea during ice-free period2016

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Kitamura, M., Nishino, Y., Shiomoto, A
    • Journal Title

      Bulletin of the Society of Sea Water Science Japan

      Volume: 70-1 Pages: 49-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Particulate matters flux and standing stocks of ice algae and phytoplankton in ice covered Lagoon Notoro-ko2015

    • Author(s)
      Nishino, Y., Nakagawa, Y., Kitamura, M
    • Journal Title

      Bulletin of the Society of Sea Water Science Japan

      Volume: 69-6 Pages: 382-383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2012年結氷期、オホーツク海沿岸能取湖におけるクロロフィルaと水柱環境2015

    • Author(s)
      西野康人・中川至純・北村充彰
    • Journal Title

      日本海水学会誌

      Volume: 69-6 Pages: 373-381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copepod community succession during warm season in Lagoon Notoro-ko, northeastern Hokkaido, Japan2015

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Ichikawa, H., Kitamura, M., Nishino, Y., Taniguchi, A
    • Journal Title

      Polar Science

      Volume: 9-2 Pages: 249-257

    • DOI

      10.1016/j.polar.2015.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湖沼の生態系サービスから考えるワイズユース2015

    • Author(s)
      東京農業大学食料環境経済学科環境政策論研究室(岩本博幸・吉野馨子)
    • Journal Title

      食・農・環境研究

      Volume: 10 Pages: 77-90

  • [Presentation] 網走湾の底質環境とマクロベントス群集:網走湾と流入河川流域との生態的連環に関する総合的研究2016

    • Author(s)
      園田 武・中尾祐太・中川 勇・吉田真尚豊・山田博和・塩本明弘
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Feeding rates of dominant copepods on phytoplankton in the coastal area of southwestern Okhotsk Sea2016

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Kitamura, M., Shiomoto, A.
    • Organizer
      International Conference on Marine Science & Aquaculture 2016
    • Place of Presentation
      Kota Kinabalu, Malaysia
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal fluctuations in Pseudocalanus newmani populations in the coastal area of southwestern Okhotsk Sea2016

    • Author(s)
      Kitamura, M., Nakagawa, Y., Nishino, Y., Segawa, S., Shiomoto
    • Organizer
      International Conference on Marine Science & Aquaculture 2016
    • Place of Presentation
      Kota Kinabalu, Malaysia
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 濤沸湖および藻琴湖産水産物の理化学特性の比較2016

    • Author(s)
      中澤洋三
    • Organizer
      網走漁業協同組合報告会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 平成27年度濤沸湖漁場環境調査報告2016

    • Author(s)
      畑山誠・真野修二・園田武・中川至純・野村智哉・瀬戸浩二
    • Organizer
      網走漁業協同組合報告会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
  • [Presentation] 平成27年度藻琴湖漁場環境調査報告2016

    • Author(s)
      園田武・中川至純・野村智哉・瀬戸浩二
    • Organizer
      網走漁業協同組合報告会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 北海道東部の海跡湖能取湖におけるプランクトン群集に関する総合的研究2016

    • Author(s)
      中川至純・西野康人・瀬川 進
    • Organizer
      オホーツク海洋生物研究会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-01-17 – 2016-01-17
  • [Presentation] 網走沿岸海跡湖(能取湖・網走湖・藻琴湖・濤沸湖)の魚類相2016

    • Author(s)
      園田武・村田聡・皆坂優介・大枝竜尚・高橋謙一・小林敬介・木村寿統・玉井兵輔・鹿島崇史・大石敬透・川村直正・鈴木響子・竹田和之・須貝颯太
    • Organizer
      汽水域研究会・島根大学汽水域研究センター第4回合同研究発表会
    • Place of Presentation
      島根県松江市
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
  • [Presentation] 北海道藻琴湖におけるラミナの形成と降水の関係2016

    • Author(s)
      瀬戸浩二・園田武
    • Organizer
      汽水域研究会・島根大学汽水域研究センター第4回合同研究発表会
    • Place of Presentation
      島根県松江市
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
  • [Presentation] アッケシソウ群生地の保全2015

    • Author(s)
      中村隆俊
    • Organizer
      日本水産学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-18
  • [Presentation] The relationship between the high-density lamina and precipitation in the subarctic Lake Mokoto, North Japan2015

    • Author(s)
      Koji Seto, Hiroyuki Takata, Kota Katsuki, Takeshi Sonoda
    • Organizer
      American Geophysical Union, 2015 Fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, United States of America
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オホーツクの内水面水産資源の現状2015

    • Author(s)
      園田武
    • Organizer
      日本水産学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-08
  • [Presentation] Ecology and hydrography of sea ice and the water column in Lagoon Notoro-ko during frozen periods in 2008 and 20122015

    • Author(s)
      Nishino, Y., Nakagawa, Y., Kitamura, M
    • Organizer
      The Sixth Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal variations in abundance of pico- and nano-plankton in Lagoon Notoro-ko adjacent to the southwestern Okhotsk Sea2015

    • Author(s)
      Sugino, T., Nakagawa, Y., Nishino, Y., Segawa, S., Shiomoto, A.
    • Organizer
      The Sixth Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Population dynamics of Pseudocalanus newmani in the southwest coastal area of southwestern Okhotsk Sea2015

    • Author(s)
      Kitamura, M., Nakagawa, Y., Nishino, Segawa, S., Y., Shiomoto, A.
    • Organizer
      The Sixth Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北のシジミはなぜ大きいのか?-北海道十勝生花苗沼産ヤマトシジミの生態(予報)2015

    • Author(s)
      園田武・小俣貴広・栗原慶也・杉山寧
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] 能取湖におけるクモヒトデ類の分布と環境要因2015

    • Author(s)
      吉田真尚豊・新井勇気・林原圭助・園田武
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] 濤沸湖のワカサギ Hypomesus nipponensisの個体群構造と動態2015

    • Author(s)
      鈴木響子・園田武
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] 濤沸湖におけるヤマトシジミ漁場の復元可能性2015

    • Author(s)
      牧田浩平・園田武
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] 藻琴湖の湖沼環境の現状(予報)2015

    • Author(s)
      園田武・川村直正・牧田浩平・吉田真尚豊
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] 十三湖のベントス群集~東北地方の汽水性生物の多様性2015

    • Author(s)
      園田武・林 昂平・水木護・菊間稜平・瀬戸浩二 小川原湖
    • Organizer
      汽水域研究会第7回大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] オホーツク海沿岸能取湖の非結氷期におけるカイアシ類の季節変動特性2015

    • Author(s)
      北村充彰・中川至純・西野康人・瀬川 進・塩本明弘
    • Organizer
      2015年度日本ベントス・プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-04
  • [Presentation] 非結氷期の能取湖におけるピコ・ナノプランクトンの季節消長2015

    • Author(s)
      杉野 豪・中川至純・西野康人・瀬川 進・塩本明弘
    • Organizer
      2015年度日本ベントス・プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-04
  • [Presentation] 能取湖におけるクモヒトデ類の生態2015

    • Author(s)
      吉田真尚豊・新井勇気・林原圭助・園田武
    • Organizer
      日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi