• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Economic Valuation of the Wetland Ecosystem Services

Research Project

Project/Area Number 15K00628
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

笹木 潤  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00339087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 洋三  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (20341828)
中川 至純  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (70399111)
園田 武  東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (70424679)
妙田 貴生  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80372986)
中村 隆俊  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80408658)
岩本 博幸  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (90377127)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生態系サービス
Outline of Annual Research Achievements

濤沸湖および藻琴湖の湖水中の水塊構造の時空間的変動と栄養塩の動態を明らかにするため定点水質調査を実施し、湖水の海水と河川水からの影響について検討した。また、プランクトンの動態の経年調査(採水試料を用いてクロロフィルa量をサイズ毎に測定)では、海水および河川水の流入が植物プランクトンのサイズ組成に影響することがわかった。魚介類生産構造について研究を進めた結果、両湖沼の魚類群集の構造が基礎生産性や湖盆形状、海と流域河川からの流入水が形成する汽水環境の特性によって規定されていることがわかった。
一方、水揚げされる海産物(牡蠣・シジミ)の「おいしさ」について食品科学的観点から検証した。軟体指数,アミノ酸、核酸組成および官能的特性と香気成分を分析した。分析の結果、両湖の水産物にはそれぞれ特徴があることが統計的にも認められた。
これらの結果は湿地周辺の植生からの影響も考えられる。藻琴湖岸のヨシ群落を対象とした窒素・リン固定能を評価した。現地に生育するヨシの純一次生産量とリターの窒素・リン濃度から年間の窒素・リン固定量を推定した。合わせてその経済的価値を評価した。また、首都圏の消費者を対象としたwebアンケートから自然生態系保全の意識と水産物の消費行動の関連性を評価した。
以上の本年度の研究成果とこれまで2年間にわたって実施してきた研究成果を統合そして総合的に考察して湿地の生態系サービス価値の評価をおこなった。

Research Products

(39 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 企業の農業参入における農地確保問題 -静岡県における4企業を事例に-2018

    • Author(s)
      赤堀聡介、笹木 潤
    • Journal Title

      オホーツク産業経営論集

      Volume: 26-1・2 Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新品種やまのいも「きたねばり」の品質特性2018

    • Author(s)
      中澤洋三、平井 剛、田縁勝洋、山﨑雅夫、佐藤広顕
    • Journal Title

      日本食品保蔵科学会誌

      Volume: 44(2) Pages: 87-92

  • [Journal Article] イカ未利用資源からのリン脂質の抽出2018

    • Author(s)
      中澤洋三、丹 大輔、山﨑雅夫、佐藤広顕
    • Journal Title

      日本食品保蔵科学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 23-31

  • [Journal Article] Comparison of the seasonal variability in abundance of the copepod Pseudocalanus newmani in Lagoon Notoro-ko and a coastal area of the southwestern Okhotsk Sea2018

    • Author(s)
      Kitamura, M., Nakagawa, Y., Nishino, Y., Segawa, S., Shiomoto, A
    • Journal Title

      Polar Science

      Volume: 15 Pages: 62-74

    • DOI

      10.1016/j.polar.2017.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2016 年夏の中海における底生生物相2018

    • Author(s)
      倉田健悟、園田 武、山口啓子、瀬戸浩二
    • Journal Title

      Laguna(汽水域研究)

      Volume: 24 Pages: 49-63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 網走湖における珪藻群集の季節変化2018

    • Author(s)
      香月興太、瀬戸浩二、園田 武
    • Journal Title

      Laguna(汽水域研究)

      Volume: 25 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution to the Knowledge of the Taxonomy of the Japanese Species of Volutharpa (Gastropoda: Buccinidae)2018

    • Author(s)
      Tomoyasu Yamazaki, Takeshi Sonoda, Takahiro Nobetsu and Seiji Goshima
    • Journal Title

      VENUS

      Volume: 76 Pages: 1-18

    • DOI

      10.18941/venus.76.1-4_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Botanical origin of Mei-gui Hua in Chinese market2018

    • Author(s)
      Sarangowa O., Nishizawa M., Myoda T. and Yamagishi T
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicine

      Volume: 72 Pages: 345-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Data of a single oral dose of camu camu (Myrisiaria dubia) pericarp extract on flow-mediated vasodilation and blood pressure in young adult humans2018

    • Author(s)
      Miyashita T., Koizumi R., Myoda T., Sagane Y., Niwa K., Watanabe T. and Minami K
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: 16 Pages: 993-999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Factor Productivity of the Japanese Rice Industry2017

    • Author(s)
      Kondo Katsunobu、Yamamoto Yasutaka、Sasaki Jun
    • Journal Title

      Asian Economic Journal

      Volume: 31 Pages: 331-353

    • DOI

      10.1111/asej.12134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新品種やまのいも「きたねばり」の粘性特性2017

    • Author(s)
      中澤洋三、平井 剛、田縁勝洋、鳥越昌隆、山﨑雅夫、佐藤広顕
    • Journal Title

      日本食品保蔵科学会誌

      Volume: 43(6) Pages: 9-15

  • [Journal Article] エミュー肉を利用したフランクフルトソーセージの開発2017

    • Author(s)
      中澤洋三、坂 尚憲、山﨑雅夫、佐藤広顕
    • Journal Title

      日本食品科学工学会誌

      Volume: 46(9) Pages: 476-482

  • [Journal Article] Simple synthesis of phytochemicals by heterogeneous Pb- and Ir-catalyzed hydrogen-borrowing C-C bond formation2017

    • Author(s)
      Hori H., Suruga C., Akabayashi Y., Ishikawa T., Saito M., Myoda T., Toeda K., Maeda Y. and Yoshida Y
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2018 Pages: 7295-7299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オオヨモギの香りが有するリラクゼーション効果2017

    • Author(s)
      妙田貴生、戸枝一喜、藤森嶺、西澤信
    • Journal Title

      Aroma Research

      Volume: 18 Pages: 225-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Volatile components of the essential oil of Artemisia montana and their sedative effects2017

    • Author(s)
      Kunihiro K., Myoda T., Tajima N., Gotoh K., Kaneshima T., Someya T., Toeda K., Fujimori T. and Nishizawa M
    • Journal Title

      Journal of Oleo Science

      Volume: 66 Pages: 843-849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antimicrobial constituents of peel and seeds of camu-camu (Myrciaria dibia)2017

    • Author(s)
      Kaneshima T., Myoda T., Toeda K., Fujimori T. and Nishizawa M
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 81 Pages: 1461-1465

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 湿生植物の根における給気状況の評価と温度応答-根内の空隙率と酸素濃度の変化-2018

    • Author(s)
      中村隆俊、本間陽平、藤原拓也、中村元香
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] 濤沸湖におけるマイクロプランクトン群集の時空間変動2018

    • Author(s)
      中川至純、原 匡史、園田 武、西野康人、瀬川進
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 北海道オホーツク沿岸海跡湖能取湖におけるカイアシ類群集の年変動2018

    • Author(s)
      北村充彰、中川至純、西野康人、瀬川 進、塩本明弘
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 北海道東部海跡湖能取湖におけるアマモ場の一次生産力の評価法に関する研究2018

    • Author(s)
      西野康人、松浦雄祐、中川至純、瀬川 進
    • Organizer
      アマモ場の一次生産力測定法の検討
  • [Presentation] 小豆ゴム豆および石豆の発生要因2018

    • Author(s)
      水嶋里穂、荻原佳典、山﨑雅夫、佐藤広顕、伊藤宏規、中澤洋三
    • Organizer
      2018年度日本食品科学工学会北海道支部大会
  • [Presentation] 網走湖産ヤマトシジミの個体群動態と産卵生態(予報)2018

    • Author(s)
      野村智哉、園田 武、川尻敏文、末澤海一
    • Organizer
      汽水域研究会第6回例会
  • [Presentation] 北海道藻琴湖における洪水による砕屑性年縞の形成過程2018

    • Author(s)
      瀬戸浩二、香月興太、園田 武
    • Organizer
      汽水域研究会第6回例会
  • [Presentation] 汽水湖魚類群集の食物網構造の決定要因(予報)2018

    • Author(s)
      髙橋利貴、大石敬透、川村直正、鈴木響子、須貝颯太、緒方道太郎、赤堀大地、園田 武
    • Organizer
      汽水域研究会第6回例会
  • [Presentation] 涛沸湖における流入栄養塩類の分布特性と滞留・輸送機構に関する考察2018

    • Author(s)
      駒井克昭、大石将己、佐藤辰哉、広木駿介、園田 武、丸谷靖幸
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会
  • [Presentation] フルボ酸鉄シリカ剤による寒冷地ヤマトシジミ漁場の水質底質改良実験2018

    • Author(s)
      松田烈至、園田 武、髙橋 潤、小倉 順、東 義洋
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 網走湖産ヤマトシジミの産卵生態(予報)2018

    • Author(s)
      野村智哉、園田 武、川尻敏文、末澤海一
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 藻琴湖および濤沸湖におけるサイズ別クロロフィルa濃度の季節分布2017

    • Author(s)
      中川至純、原 匡史、酒井 健、園田 武、西野康人、瀬川 進
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会
  • [Presentation] 能取湖における植物プランクトンに対する微小動物プランクトンの摂食圧2017

    • Author(s)
      中川至純、原 匡史、酒井 健、園田 武、西野康人、瀬川 進
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会
  • [Presentation] アマモ場の一次生産力測定法の検討2017

    • Author(s)
      西野康人、井内 衛、松浦雄祐、北村充彰、中川至純、瀬川 進
    • Organizer
      海洋理工学会平成29年度秋季大会
  • [Presentation] Interannual variability of zooplankton abundance in Lagoon Notoro-ko during 2010-20152017

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Kitamura, M., Nishino, Y., Segawa, S.
    • Organizer
      The Eighth Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 官能評価的手法によるササゲ遺伝資源および育種系統の遺伝的多様性2017

    • Author(s)
      中澤洋三、妙田貴生、村中 聡、池濱清治、高木洋子
    • Organizer
      2017年度日本食品科学工学会大会
  • [Presentation] エミュー塩漬肉の発色に関わる諸性質2017

    • Author(s)
      中澤洋三、山﨑雅夫、佐藤広顕
    • Organizer
      2017年度日本食品保蔵科学会大会
  • [Presentation] Variation factors of the coastal lagoon environment and ecosystem since the modern period in Hokkaido, Japan2017

    • Author(s)
      Kota Katsuki, Koji Seto, Takeshi Sonoda, Hiroyuki Takata
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [Presentation] Effects of solar activity and climate cycles on the ecosystem of fishery using lagoons in Hokkaido, JAPAN2017

    • Author(s)
      Kota Katsuki, Koji Seto, Makoto Saito, Takeshi Sonoda, Hiroyuki Takata, Takuroh Noguchi
    • Organizer
      The 3rd ASQUA Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道藻琴湖における大きな降水による洪水性ラミナの形成過程2017

    • Author(s)
      瀬戸浩二、香月興太、園田 武
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会
  • [Presentation] 網走湖産ヤマトシジミの個体群動態と産卵生態(予報)2017

    • Author(s)
      野村智哉、園田 武、川尻敏文、末沢海一
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会
  • [Presentation] ワカサギの回遊行動は何で決まっているか:涛沸湖産ワカサギの生態2017

    • Author(s)
      緒方道太郎、鈴木響子、須貝颯太、園田 武
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会
  • [Presentation] 隣接する汽水湖間の魚類群集構造と食物網の比較2017

    • Author(s)
      髙橋利貴、大石敬透、川村直定、鈴木響子、須貝颯太、緒方道太郎、園田 武
    • Organizer
      汽水域研究会2017年(第9回)大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi