• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地下水位分布と汚濁流出機構の理解に基づくディリ市民が実施可能な水環境保全策の提案

Research Project

Project/Area Number 15K00636
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

関根 雅彦  山口大学, 理工学研究科, 教授 (30163108)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords発展途上国 / 東ティモール / 水環境 / BOD / 大腸菌群 / 毒性 / 市民協働
Outline of Annual Research Achievements

2015年9月13日~9月26日に乾期調査、2016年2月29日~2月11日に雨期調査を実施した。当初計画どおり、16井戸の水質・水位調査、周辺4水路の水質調査を実施した他、Dili市内の地盤高測量も実施した。一方、予定していた水無川湧水調査については、河口部で流水が見られたため、湧出水の調査は実施していない。また、28年度の前倒し調査としての洪水時水質調査を実施することはできなかった。
現在までに判明した結果としては、Dili市東端と西端の2水路については最上流部の地下水位が低く、水質濃度も比較的良好であること、中央部の2水路については地下水位が高く、水質濃度も比較的劣悪であること、井戸水質はいずれも大腸菌群が検出された他は、一部の硝酸性窒素が高い井戸を除いて煮沸などを行えば飲用可能であること、水路の化学物質はわが国に比べて単純ではあるが、毒性はかなり高いことなどが判明している。
また、調査に協力的な市民の確保などが行えた。
おおむね計画どおりに研究が進行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2回の渡航調査を実施し、計画通りの項目について調査を完遂した。
一方、可能なら実施するとしていた28年度計画の先取り調査までは実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

27年度は順調に進展したことから、28年度も計画どおりの研究を実施する。
ただし、28年度に計画している降雨時調査については、交通手段の制約が想定以上に強く、27年度の状況のままでは実施が困難だと思われる。現地協力者の交通手段も年々改善しているため、28年度計画が予定通り実施できる可能性もあるが、交通手段の制約が改善されない場合の代替手段について事前に十分検討する必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東ティモール国立大学(東ティモール)

    • Country Name
      TIMOR-LESTE
    • Counterpart Institution
      東ティモール国立大学
  • [Presentation] Evaluation of surface water quality in East Timor using larval medaka (Oryzias Latipes) acute toxicity2016

    • Author(s)
      Ashraf Elsheikh, Masahiko Sekine, Ariyo Kanno, Koichi Yamamoto, Tsuyoshi Imai, Takaya Higuchi
    • Organizer
      平成28年度(第68回)土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      広島工業大学(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi