• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Hydrogen production by cyanobacteria and photosynthetic bacteria by float type bioreactor

Research Project

Project/Area Number 15K00642
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

井上 和仁  神奈川大学, 理学部, 教授 (20221088)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光生物学的水素生産 / シアノバクテリア / 光合成細菌 / 紅色光合成細菌 / ニトロゲナーゼ / ヒドロゲナーぜ / バイオリアクター
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、藍藻(シアノバクテリア)と紅色光合成細菌を利用して光生物学的に水素を海面上で生産することを最終目標として、そのシステム開発の基盤となる技術開発を行うことを目的として研究を行い、次のような成果を得た。
① β-プロテオバクテリアに属する紅色光合成細菌であるRubrivivax gelatinosus IL144株の取り込み型ヒドロゲナーぜHupの遺伝子破壊株を作成し、培地組成など生育条件を検討し、野生株に対して、30%程度水素生産活性が増大することを明らかにした。
② シアノバクテリアは、光合成色素としてクロロフィル a を持ち、光合成に利用できる光(PAR, Photosynthetically Active Radiation) は可視域の光(400-700 nm)である。一方、紅色光合成細菌は光合成色素としてバクテリオクロロフィル a を持ち可視光に加えて 700-900 nm の赤外光も利用できる。シアノバクテリア培養液を入れたフラスコの下に紅色光合成細菌 R. gelatinosus を入れたフラスコを置くことにより、太陽エネルギー変換効率は、受光面の単位面積当たりの水素生産量として、シアノバクテリアの培養層を二つ重ねた時と比べ2.7倍近く増大した。
③ 水素低透過性プラスチック素材を用いてフロート型バイオリアクターのプロトタイプを作製した。実際に、シアノバクテリアNostoc sp. PCC 7422のHup不活株や紅色光合成細菌R. gelatinosus IL144のHup破壊株をその内部に入れ、海水と同じ比重を持つ硫酸マグネシウム溶液の水面にバイオリアクターを浮かべて太陽光模擬照射装置で光照射し、内部に水素が蓄積することを確認した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミーIBBP研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミーIBBP研究所
  • [Journal Article] Increased heterocyst frequency by patN disruption in Anabaena leads to enhanced photobiological hydrogen production at high light intensity and high cell density2017

    • Author(s)
      Masukawa Hajime、Sakurai Hidehiro、Hausinger Robert P.、Inoue Kazuhito
    • Journal Title

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      Volume: 101 Pages: 2177~2188

    • DOI

      10.1007/s00253-016-8078-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of the deletion of hup genes encoding the uptake hydrogenase on the activity of hydrogen production in the purple photosynthetic bacterium Rubrivivax gelatinosus IL1442017

    • Author(s)
      Sato Takeshi、Inoue Kazuhito、Sakurai Hidehiro、Nagashima Kenji V. P.
    • Journal Title

      J. Gen. Appl. Microbiol.

      Volume: 63 Pages: 274~279

    • DOI

      10.2323/jgam.2017.01.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Probing structure-function relationships in early events in photosynthesis using a chimeric photocomplex2017

    • Author(s)
      Nagashima Kenji V. P.、Sasaki Mai、Hashimoto Kanako、Takaichi Shinichi、Nagashima Sakiko、Yu Long-Jiang、Abe Yuto、Gotou Kenta、Kawakami Tomoaki、Takenouchi Mizuki、Shibuya Yuuta、Yamaguchi Akira、Ohno Takashi、Shen Jian-Ren、Inoue Kazuhito、Madigan Michael T.、Kimura Yukihiro、Wang-Otomo Zheng-Yu
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 114 Pages: 10906-10911

    • DOI

      10.1073/pnas.1703584114

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 取り込み型ヒドロゲナーぜを欠損した紅色細菌による異なる培地条件下での水素生産及びヘテロシスト形成型シアノバクテリアと組み合わせた水素生産2018

    • Author(s)
      佐藤剛、末木幸太朗、後藤和貴、永島賢治、櫻井英博、井上和仁
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シアノバクテリアのニトロゲナーゼ改変、及び紅色細菌との組み合わせによる水素生産の向上2017

    • Author(s)
      櫻井英博、佐藤剛、松田貴大、富沢信人、内田唯稀、北島正治、永島賢治、井上和仁
    • Organizer
      第19回 マリンバイオテクノロジー学会
  • [Presentation] 紅色細菌 Rubrivivax gelatinosus 及びシアノバクテリア Nostoc sp. のヒドロゲナーゼ破壊株のニトロゲナーゼに基づく光生物学的水素生産2017

    • Author(s)
      櫻井英博、北島正治、白木麻里、佐藤剛、永島賢治、井上和仁、Tatyana Laurinavichene, Anatoly Tsygankov
    • Organizer
      第 37 回水素エネルギー協会大会
  • [Remarks] 光合成水素生産研究所

    • URL

      http://bio-hydrogen.kanagawa-u.ac.jp

  • [Remarks] 光合成水素生産研究所の永島賢治博士を第一著者とする論文が、PNASに掲載されました!

    • URL

      http://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_15663.html

  • [Remarks] 光合成水素生産研究所と大阪市立大学らのグループが藻類の光合成を利用した水素の増産に成功しました

    • URL

      http://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_14727.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi