• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

リグニン由来C6-C3プラットホーム芳香族化合物の高効率バイオ生産系デザイン

Research Project

Project/Area Number 15K00649
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

大田 ゆかり  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, グループリーダー代理 (40399572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦田 勇二  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (20399562)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリグニン / バイオマス利活用 / 海洋性細菌 / グルタチオン転移酵素 / β-O-4結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、C6-C3構造を基本骨格とし、新規機能性バイオプラスチックにもなる新しいプラットホーム芳香族モノマー化合物を、リグニンからバイオ生産する系をデザインすることを目的としている。H27年度までの研究により、リグニンから芳香族モノマー化合物を生産する3段階反応のうち、初めの2段階の反応に関与する4つ酵素(SDR3、 SDR5、GST4、GST5)の組換え生産と酵素化学的解析を実施した。H28年度には、さらに最終段階を触媒する1つの酵素GST3に対する酵素化学的解析を実施した。GST3は、3段階カスケード反応の最終段階を担うため、GST3による定量的解析を実施するための酵素反応基質は前段反応を触媒する酵素(GST4、GST5)を用いて反応させた上で、反応産物を精製する必要があった。精製の過程で、GST4およびGST5による反応物が不安定であり、pH変化により容易に構造変化がおきることが分かった。それに対し、中性付近のpHで使用可能なイオン交換樹脂など、温和な調製方法を組み合わせることにより、GST3の反応に適した基質の調製に成功し、これを用いて酵素学的解析を実施することができた。
続いて、上述の3段階のカスケード酵素反応をワンポットで行う条件を設定し、ユーカリから抽出したリグニンを用いて、芳香族モノマー化合物を生産することにも成功した。これらの成果を論文として発表、さらにプレス発表も行った。
さらにGST3結晶条件の検討も行い、結晶化速度を調整するための条件や結晶を大型化する条件を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

H29年度に予定していた天然物から抽出したリグニンを原料とする芳香族モノマー酵素生産のための反応構築をH28年度に前倒しで実施した。また、これらの成果を論文発表した。

Strategy for Future Research Activity

H28年度までに天然バイオマスから抽出したリグニンに対するワンポット酵素反応に成功した。H29年度はさらにこれらの反応効率を高めるための分子基盤を得るため、酵素の結晶構造解析に注力する。また、さらに多様なバイオマスを原料として、芳香族モノマーの生産が可能かどうか、多様なバイオマス資源を用いて、芳香族モノマー産生試験を実施する。

Causes of Carryover

H28年度には、結晶化タンパクの調製に必要なマンパワーを確保するための新規補助員雇用を計画していた。しかし、外部機関から結晶解析支援を受けることができたため、雇用は行わなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度の研究実施により、GST3の結晶化条件をほぼ決定することができた。しかし、高解像度な結晶構造データを得るには、当初の計画には無かった変異酵素の作成が必要であることが判明したため、新たな変異酵素の作成と、これらの結晶構造解析に必要なタンパク精製費として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Enzymatic specific production and chemical functionalization of phenylpropanone platform monomers from lignin2017

    • Author(s)
      Yukari Ohta, Ryoichi Hasegawa, Kanako Kurosawa, Allyn H. Maeda, Toshio Koizumi, Hiroshi Nishimura, Hitomi Okada, Chen Qu, Kaori Saito, Takashi Watanabe, Yuji Hatada
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: vol. 10, No. 2 Pages: 425-433

    • DOI

      10.1002/cssc.201601235

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] シリーズ:大学・官公庁研究機関の研究室紹介(114)2016

    • Author(s)
      大田ゆかり
    • Journal Title

      紙パルプ技術協会誌

      Volume: 第70巻 第12号(通巻第789号) Pages: 76-77

  • [Presentation] 酵素反応親和性リグニンフラクションによるフェニルプロパノン化合物のワンポット酵素生産2017

    • Author(s)
      山田美紗登、辻祥子、市川淳子、黒澤佳奈子、大田ゆかり、片平正人、渡辺隆司、西村裕志
    • Organizer
      第67回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市、アクロス福岡
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 海洋性細菌のリグニン分解酵素による木質バイオマス成分変換機構の理解2017

    • Author(s)
      嶋根康弘、大田ゆかり、前田亜鈴悠、片平正人、永田崇、山置祐大、渡辺隆司
    • Organizer
      第335回生存圏シンポジウム・生存圏ミッションシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都府宇治市、京都大学
    • Year and Date
      2017-02-23
  • [Presentation] 海洋性細菌に由来するリグニンβ-O-4還元開裂酵素GST4の解析2016

    • Author(s)
      嶋根康弘、前田亜鈴悠、塩谷美夏、黒澤佳奈子、市川淳子、布浦拓郎、山置佑大、永田崇、片平正人、高谷光、吉田亮太、中村正治、渡辺隆司、大田ゆかり
    • Organizer
      第61回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      京都府宇治市、京都大学
    • Year and Date
      2016-10-28
  • [Presentation] 海洋環境からのGuaiacylglycerol-β-guaiacyl ether - Cα位酸化酵素の探索2016

    • Author(s)
      前田亜鈴悠、西真郎、坪内泰志、大田ゆかり
    • Organizer
      第61回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      京都府宇治市、京都大学
    • Year and Date
      2016-10-28
  • [Presentation] Enzymatic cascade of a marine Novosphingobium cleaving β-O-4 linkages of a wood component, lignin2016

    • Author(s)
      Yukari Ohta, Shinro Nishi, Ryoichi Hasegawa, Yuji Hatada
    • Organizer
      Extremophiles 2016
    • Place of Presentation
      京都府京都市、京都大学
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋性細菌によるリグニン分解とその有用利用2016

    • Author(s)
      大田ゆかり
    • Organizer
      第57回海中海底工学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都目黒区、東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2016-04-22
    • Invited
  • [Book] 農林水産物由来高機能材料2016

    • Author(s)
      大田ゆかり
    • Total Pages
      312 (185-195)
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi