• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

音環境の社会的共有とローカル・ガバナンス構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00659
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

箕浦 一哉  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (10331563)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords騒音政策 / サウンドスケープ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,音環境が地域住民に共有されている点に着目し,地域住民が主体的に関与するローカル・ガバナンスを音環境マネジメントの領域において成立させるための方法について検討することを目的としている。この目的のために平成28年度は,主として以下の事項を実施した。
・オランダにおける音環境ガバナンスに関して,オランダ国土省,デン・ハーグ市役所,ユトレヒト市役所,オランダ騒音防止協会の関係者と面会し,主として自治体レベルの騒音政策に関する状況について情報収集を行った。
・フィンランドにおける音環境ガバナンスに関して,フィンランド音響生態学協会の関係者と面会し,同協会が近年実施してきた音環境関係プロジェクトについて情報収集を行った。
・日本国内における音環境ガバナンスに関して,環境省が制定する「日本の音風景100選」の事例について検討し,関係自治体を対象とした調査を実施した。
・シンボルサウンドの社会的受容に関する事例調査として,過去に実施した地場産業音に関する調査結果の再検討を進めた。また,阪神大震災および東日本大震災後の音環境について考察した。
・事例調査・文献調査の結果をふまえ音環境ガバナンスに関する理論的考察を進めた。とくに社会・文化的要因を重視した環境政策を検討するために,「文化的景観」の概念に注目して考察し,国際学会で報告した。また,欧州の都市環境政策における統合的アプローチをヒントにした考察を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に予定していた現地調査が準備に当初見込みより時間を要したことから本年度の実施となった。また,本年度実施した調査の成果等に基づいて新たな研究項目を追加した。これらのことにより,当初に想定した進捗目標からやや遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,平成28年度までの調査結果をもとにして,追加の情報収集を行うとともに,事例調査結果の分析と理論的考察を進める。

Causes of Carryover

研究の進捗が当初見込みよりやや遅れていることおよび一部計画を変更したことから次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に予定していた調査を29年度に実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 震災被災地のサウンドスケープ調査から何が得られるか2016

    • Author(s)
      箕浦 一哉
    • Organizer
      日本サウンドスケープ協会2016年度秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2016-12-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi