• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on learning environment and activities to foster an ecological world view in young children

Research Project

Project/Area Number 15K00668
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

井上 美智子  大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (80269919)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境教育 / 保育 / ビオトープ / 生態学的自然観
Outline of Annual Research Achievements

幼児期から「生態学的自然観」を育てるために必要な具体的な保育環境と実践方法・内容を提案するという最終目的の下で、Indigenous educationをナショナルカリキュラムにおいても導入するニュージーランドとオーストラリアの保育現場における実地調査を行って先住民族の「生態学的自然観」をどのように保育現場において伝承しているのか、具体的な実践方法、教材、保護者や地域との連携の実態を把握した上で、同時に、日本の環境教育実践研究園においてビオトープを創出、維持、管理し、保育者や子どもにどのように生態学的自然観の醸成につながる経験が可能になるのかを観察し、最終段階として自然観の伝承の試験的導入を行い、「生態学的自然観」の育ちの可能性を探った。
最終年度となる今年は、ニュージーランドとオーストラリアの保育現場の観察にみられた要点(地域との日常的な連携、伝統的文化資源の活用)を環境教育実践研究園で活かす方策を探った。ビオトープの活用に関しては保育者の学びを深める研修を継続し、子どもが様々な要素からなる生態系を理解し、生態系への向かい方にみずから気づき、仲間に伝える姿も見られるようになった。海外の先住民文化からの学びの実践はそのまま日本の保育の場に導入できないが、伝統的文化資源の活用には可能性があることがわかった。そこで、稲作とそれにまつわる文化や二十四節気の活用などを試験的に取り入れたところ、子どもや保育者、保護者の理解が深まってくることも確認できた。ビオトープで日本特有の自然に日々触れあって愛着を感じ、そこにある生態系の要素に気づき、日本が伝統的に価値を認めてきた自然の姿やそれに密接につながる文化と結んでいくことで生態学的自然観を醸成し、結果として幼児期の持続可能性のための教育の実践へとつながっていくと考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもと自然・命の つなが りを知る保育実践のあり方を探る - 9-2019

    • Author(s)
      大仲美智子・笹井邦恵・ 尾尻民・ 合尾ひとみ・銀山みゆき ・井上美智子
    • Journal Title

      幼児教育実践研究センター紀要

      Volume: 9 Pages: 45-76

    • Open Access
  • [Presentation] Pre-service teacher education to promote education for sustainability in Japan2018

    • Author(s)
      Michiko Inoue and Mayumi Jige
    • Organizer
      Early Childhood Australia 2018
  • [Presentation] ニュージーランドのTe Whariki (2017)にみる持続可能性のための教育2018

    • Author(s)
      井上美智子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
  • [Presentation] Rethinking nature-based activities from a sustainability perspective2018

    • Author(s)
      Michiko Inoue
    • Organizer
      The Korea Society for Children's Media 2018
    • Invited
  • [Book] Research Handbook on Childhoodnature Assemblages of Childhood and Nature Research2018

    • Author(s)
      Cutter-Mackenzie-Knowles, A, Malone, K. and Barratt Hacking, E. (Eds)
    • Total Pages
      1700
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-67287-8

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi