2017 Fiscal Year Annual Research Report
A bottleneck and development of measures to create public hall
Project/Area Number |
15K00676
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
熊澤 貴之 茨城大学, 工学部, 准教授 (30364102)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 公共ホール / 住民参画 / 住民評価構造 / 地域劇場 / 公立文化施設 |
Outline of Annual Research Achievements |
全国の市町村において高度経済成長期に建設された公共ホールは老朽化のため,建替えが増えている.これまでの公共ホールは貸館としての機能を強く有していたが,現在では市民の独自性や主体性をコミュニティ力を構築する場所として,新しい役割を持ち始めた.今日,住民と協働で公共ホールをつくり,運営管理をすることで,鑑賞者として得られる感覚とは異なる新しい価値や評価が生まれはじめている.しかしながら,住民参画の運営がどのような住民の評価構造を生み出しているかは定量的に把握されていない. そこで,積極的な住民参画で公共ホールを運営している茨城県小美玉市四季文化館「みのーれ」を対象に,市民アンケートを実施することで,公共ホールに対する市民の評価構造を把握した.その結果,参画の満足度と機会の頻度は芸術文化に対する普及と継承,地域活動に対する意欲と居場所の形成に肯定的な影響を与えることが明らかになった. 次に,住民参画の運営が実施されている茨城県日立市交流センターを取り上げ,この施設の利用者にアンケート調査を実施し,施設の利用が地域愛着形成,公共空間利用,地域交流に与える影響を定量的に検討した.その結果,居心地の良さが地域愛着を形成し,さらに地域愛着形成が地域交流に影響を与えることが把握された.地域愛着形成の大きい人ほど地域を大切にし,積極的に地域の活動へと参加する傾向があった.利用方法を把握した結果,施設を常時利用する人とイベント時に利用する人がおり,特に,イベント利用型の人は地域交流を強めると,公共空間利用を高める効果が確認された.心地よい拠点施設の利用が地域の愛着を醸成し,次に,地域交流を高め,さらには近隣の公共空間利用を普及する因果関係が示された. 以上,住民参画の運営が実施されている施設の周辺住民や利用者に対するアンケート調査によって,住民評価構造の因果関係モデルを把握した.
|
Research Products
(5 results)