2016 Fiscal Year Research-status Report
ホスピタリティ・デザインを用いた商店街・観光地の活性化方策
Project/Area Number |
15K00681
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
堀 繁 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (90143403)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ホスピタリティ・デザイン / ホスピタリティデイベロップメント / 景観デザイン / 商店街活性化 / まちづくり |
Outline of Annual Research Achievements |
地域を支えてきた商店街や観光地の多くが集客に苦戦しているが、集客に成功している商店街などを観察すると、「人をもてなす表現」すなわち「ホスピタリティ表現」が町全体に多く、逆に集客していない所ではホスピタリティ表現が弱く、少ないことがわかる。 つまり「人をもてなす表現」の有無や量や質が、集客地の魅力、集客にかかわっていると考えられる。 そこで本研究は「ホスピタリティ表現」を使ったまちづくりの方策を考究しようとするものである。まちは道と沿道からなるが、両者は管理主体、整備方法などが全く異なるのでこれらを分け、本年度は昨年度に引き続き、多客商店街、観光地を対象に、両者のホスピタリティ表現の分析をおこなった。 道については、平面線形(等・不等幅員状況、曲線路・直線路、スラローム、シケイン、交差部など)、横断構成(歩車境界状況、歩車幅員、施設帯と設置物の有無など)、要素デザイン(歩車道舗装、着座装置、縁石、横断防止柵、車止め、照明柱、地上器、樹木など)をより詳細に整理した。特に舗装について多くの事例を分析し、ゲシュタルトデザインの重要性を明らかにした。 沿道は集客に関係する店舗を対象に、店前スペース(有無と広さ、特に奥行き幅、舗装)、店前演出物(挨拶・迎客・集客の各装置の種類、数量と質)、店内の見えなどをより詳細に整理した。特にベンチや縁台などの着座装置について多くの事例を分析し、向き、配置などのデザイン・ポイントを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
これまでにストックしてきた画像データが多くあったために、今回の現地調査事例の分析に比較検討が可能で、各事例の特徴抽出がより正確に、より速く出来た。 これが、当初計画以上に進展している大きな要因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ほぼ分析は終了し、整理も目途がついた。今年度はそれらを取りまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
前倒し支払請求を余裕をもった額としたため、余ったものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
とりまとめ整理の人件費として全て使う予定である。
|