2018 Fiscal Year Research-status Report
ラピッドエスノグラフィーによる高齢者生活用調理作業支援ツールの研究
Project/Area Number |
15K00686
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
櫛 勝彦 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (30324726)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | プロダクトデザイン / ユニバーサルデザイン / デザイン方法論 / 料理療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
能力低下を防ぎ、活気ある日常の維持を目的とした高齢者生活における軽作業、特に調理に関わる作業を導入支援することを目的とした本研究において、平成28年度調査で得た分析結果を基に、デザイン解決の部分的プロトタイプ作成を行い、その検証を行い、平成29年度にヒューマンインタフェース学会HIシンポジウムでの発表に繋げたが、具体的な調理活動に関わる支援という当初目的を十分に満たすものではなかった。 最終年度となる平成30年度においては、料理療法の研究グループ(京都教育大学・湯川教授ら)との連携をはかり、再度高齢者の調理活動の可能性について、多くの知見を得ることができた。その中には、料理活動の先進事例の再確認としてのカナダ・バンクーバー市周辺の高齢者施設での料理活動プログラム実践の観察調査や米国サンフランシスコ市の先端デザイン会社IDEO訪問調査が含まれる。こういった知見の整理と本研究で得た分析結果の統合とそのデザイン解決案の試作・実体化を目指したが、本務での業務繁忙と重なり、完成させることができていない。この状況より、平成31年2月に補助事業期間延長を申請し認可を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
料理療法研究グループとの作業によって得た新たな知見と、本研究でこれまで得た調査分析結果の有機的な統合整理が、明快なかたちでできなかった。これにより、調理作業の焦点を絞ることができなかったことが、当初予定の試作完成に至っていない研究状況としての理由である。またそれに加え、大学組織改編作業の担当者としての本務業務量の予想を超えた増加があり、十全な時間確保が行えなかったことも環境面での理由となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象とする調理作業を具体的に定めた上で、デザイン解を試作し、その検証を行う。試作にあたっては3Dプリンターの使用など、短期間に改善を繰り返す方法を採用する。検証においては、料理療法研究グループとの連携のもとに、高齢者施設等の協力を得る。
|
Causes of Carryover |
平成27年度から翌年にいたるフィールドワークの実施と分析においては、予定通りの研究進捗であったが、平成29年度予定のデザイン解の実体化の遅れが、最終年度においても取り戻すことができなかった。そのため、予定していた試作費用が残る状態となった。 この遅滞は、新たに研究協力を得た料理療法研究グループからの有益な知見と本研究のこれまでの分析結果との編集整理に予想以上の時間がかかったここと、同時期に本務の教育組織の大幅な改組があり、その実施運営において中心的な役割を担ったことで、日常における研究時間確保が困難であったことが最大の理由である。 研究時間の確保に努めるとともに、試作期間の短縮化をはかり、予算の有効活用に努めたい。
|