2015 Fiscal Year Research-status Report
院内助産システムにおける妊産褥婦ケア環境の改善に向けた空間デザインのあり方
Project/Area Number |
15K00712
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
西山 紀子 畿央大学, 健康科学部, 教授 (40509626)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 俊子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00232992)
松本 正富 京都橘大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20341159)
鈴木 克彦 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (10115983)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 院内助産システム / 院内助産 / 助産外来 / 妊産婦ケア空間 / 居住環境整備 / 助産師 |
Outline of Annual Research Achievements |
院内助産システムにおける妊産褥婦ケア空間に関し、妊産褥婦やその家族の居住性向上と助産師や医師等の作業性確保を両立させる計画および環境整備の方法を明らかにすることを目的とし、本年度は院内助産システム導入に向けて居住性が高められた分娩空間の環境評価についてアンケート調査を実施、その結果から助産師と褥婦の居住環境整備に対する認識の違いを以下のように把握した。 1)総合評価は、褥婦が高く、助産師が低い傾向にあった。2)助産師がみた分娩環境と業務環境の間には、スペースは妊産婦の十分さに比して助産師には低い評価が、一方分娩台は、分娩介助や看護のしやすさに比して妊産婦の使いやすさに厳しい評価がなされるなどの齟齬がみられた。3)助産師がみた分娩環境と褥婦がみた分娩環境では、スペースの大きさやインテリアの雰囲気、プライバシー確保について、褥婦に比して助産師の評価が低く、現況は助産師の理想とする環境とは隔たりがあるとされていた。4)院内助産システムにおける分娩空間に特徴的な畳スペースは、褥婦から家族の居場所として活用したとの評価があったものの、分娩のための使用は少なく、医療環境の評価は、リスク発生時の対応の難しさが考えられることから、やや低めとなっていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
院内助産システムにおける分娩空間に関し、褥婦の評価から環境整備による妊産婦の居住性向上が確認された。しかし助産師の評価からは、現況ではその理想とする分娩環境には至らず、また、畳床については分娩介助やリスク発生時の対応のしにくさ等作業機能の低下が把握され、居住環境整備についての課題が明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
居住環境整備のなされた妊産褥婦ケア空間について、現地調査やアンケート調査等により、助産および医療の作業領域、作業姿勢、動線確保に必要なスペースの大きさ等を、また、畳床、開口部等インテリアエレメントの大きさや材質、備品レイアウト等しつらえを明らかにするなどし、デザイン計画による医療機能と、妊産褥婦とその家族の快適居住の両立を考察する。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究では新たな分析・統計システムを必要としなかったこと、および、施設査察が先方の事情により延期になったことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の研究には必須となる分析・統計システムを購入する。また、新たな申し入れにより国内外で計4件の施設査察予定が立ち、これを実施する。
|
Research Products
(1 results)