• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The way of space design for the improvement of maternal care environment for the In-hospital midwifery care system

Research Project

Project/Area Number 15K00712
Research InstitutionKio University

Principal Investigator

西山 紀子  畿央大学, 健康科学部, 教授 (40509626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 俊子  京都橘大学, 看護学部, 教授 (00232992)
松本 正富  京都橘大学, 現代ビジネス学部, 教授 (20341159)
鈴木 克彦  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (10115983)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords院内助産システム / 分娩空間 / 助産空間 / 環境整備 / 妊産婦 / 助産師
Outline of Annual Research Achievements

院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の改善に向けた空間計画と環境整備の要件を把握し、院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の最適化をはかる計画や整備のあり方を明らかにすることを目的とした。
文献調査に基づき、分娩環境の歴史的変遷を踏まえ、今日の院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の位置付けを整理するとともに、環境心理学の視点から分娩環境の快適性について考察し、院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の果たすべき役割を示してその最適化の意義と必要性を明らかにした。
次いで、これまでに実施した現地調査、ヒヤリング調査、アンケート調査の各結果に基づき、さらに分析を深め、病棟部の空間計画については、院内システム運用状況と、病床数、室面積、既設の産科に対する空間的独立性など施設規模との関係性を把握した。病棟部の環境整備については、妊産婦の心理的安楽さに対する医療機器の収納、防音設備等、身体的安楽さに対する畳、広さ等、家族の立会いやすさに対する待合スペース確保等といった整備の具体的内容を把握した。また、妊産婦と助産師の評価意識構造から助産行為に関わる「機能性」、生活行為に関わる「環境性」、個人的行為に関わる「プライバシー」の3つ助産空間に対する総合的指標を把握した。
院内助産システムにおいて使用する各室について、これらの結果に、これまでに明らかにした現状での総合的な満足度、満足度に影響を及ぼす環境整備内容を加え、院内助産システムによる妊産婦ケアに向けた環境整備のありようを提示した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 妊産婦と助産師の評価にみる助産空間の環境整備要件-院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の最適化に関する研究その2-2018

    • Author(s)
      西山紀子,遠藤俊子,松本正富,鈴木克彦
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 83 Pages: 1877-1886

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.83.1877

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi