• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

認可外保育所に勤務する保育士の離職原因の解明

Research Project

Project/Area Number 15K00727
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

大浦 麻絵  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40404595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 満  札幌医科大学, 千歳リハビリテーション大学・健康科学部, 教授 (50175634)
鈴村 美和  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90758674)
助友 裕子  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (50459020)
片山 佳代子  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 副技幹・主任研究員 (70584374)
時沢 亜佐子  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (40722294)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords保育者 / 離職 / ワークライフバランス
Outline of Annual Research Achievements

2015年から札幌市内に設置された保育施設に勤務する保育者を対象とした縦断研究を開始している。ベースラインに登録された358人に2回の追跡調査を行っており、2018年4月10日現在、2回目の追跡調査の調査票を依頼回収中である。調査票回収完了までに時間が生じているのはベースライン調査から経験している。参考までに記載をするとベースライン調査では2015年11月に調査票を配布し、2016年8月まで回収に時間を要した。調査票回収に想定以上の時間を要してしまう要因として考えられるのは、保育施設の施設長を介して保育者に調査依頼をしていることで時間を要してしまったこと、保育者自身が多忙なため調査依頼書を受け取ってから開封するまで時間を要していること、調査票を記載してもポストに投函しに行く時間を捻出できない等、保育者の私生活においても時間のなさが伺えた。その一事例として、研究代表者はリクルート期間中、施設長から4月になり、今開封したので職員に配っていいかの問合せを受けた。調査票回収については今後の調査運営の大きな課題となった。
第一回目の追跡調査では、職場に離職者がいたの者はは220人(80.3%)、前年より仕事量が増えたと感じた者は110人(40.1%)、仕事の負担感を前年度より感じている者は131人(47.8%)、保育の仕事を続けたいと思っている者は100人(36.5%)であった。ストレスを感じる対象としては同僚や上司が108人(39.4%)、給与が59人(21.5%)、保護者が49人(17.9%)であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査票の回収完了が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

第2回目の追跡調査が完了をした後、速やかに入力作業を行い分析・報告をする。

Causes of Carryover

3回目の調査を10月から行っているが、現在も返送されてきており回収にはもう少し時間を要するため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Factors related to depression among childcare worker; Cross-sectional study in Hokkaido, Japan.2017

    • Author(s)
      Oura A, Suzumura M, Yamamoto M, Yako-Suketomo H, Katayama K, Tokizawa A, Sato T, Mori M.
    • Journal Title

      札幌医学雑誌

      Volume: 86 Pages: 25-32

    • DOI

      10.15114/smj.86.25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Factors related to depression among childcare workers: Hokkaido childcare workers’ study, 1st report.2017

    • Author(s)
      Oura A, Suzumura M, Yamamoto M, Yako-Suketomo H, Katayama K, Tokizawa A, Sato T, Mori M.
    • Organizer
      The 27th Japan・Korea・China Conference on Occupational Health.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Treatment and labor situations of childcare workers in the Hidaka district, Hokkaido, Japan: 2nd report.2017

    • Author(s)
      Miwa SUZUMURA, Asae OURA, Asako TOKIZAWA, Michiyo YAMAMOTO, Hiroko YAKO-SUKETOMO, Kayoko KATAYAMA, Tomoyo SATO, Makoto SUGAWARA, Mitsuru MORI.
    • Organizer
      The 27th Japan・Korea・China Conference on Occupational Health.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Difference in childcare workers’ treatment and labor situation between Sapporo City and the Hidaka district, Hokkaido, Japan: Hokkaido childcare workers’ study, 3rd Report.2017

    • Author(s)
      Asako TOKIZAWA, Asae OURA, Miwa SUZUMURA, Michiyo YAMAMOTO, Hiroko YAKO-SUKETOMO, Kayoko KATAYAMA, Tomoyo SATO, Mitsuru MORI.
    • Organizer
      The 27th Japan・Korea・China Conference on Occupational Health.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Was the labor situation of the childcare workers improved after 1 year? : Hokkaido childcare workers’ study, 4th report.2017

    • Author(s)
      Tomoyo SATO, Asae OURA, Miwa SUZUMURA, Asako TOKIZAWA, Michiyo YAMAMOTO, Hiroko YAKO-SUKETOMO, Kayoko KATAYAMA, Mitsuru MORI.
    • Organizer
      The 27th Japan・Korea・China Conference on Occupational Health.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道における保育士と介護職員の処遇と状況.2017

    • Author(s)
      鈴村美和、大浦麻絵、助友裕子、片山佳代子、鈴村滋生、佐藤知世、菅原 誠、森 満.
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi