2017 Fiscal Year Annual Research Report
Quantitative evaluation of risk of cochlear disorder caused by unconscious excessive stimulation by portable music player
Project/Area Number |
15K00737
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
伊藤 麻美 順天堂大学, 医学部, 助手 (60384111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 卓二 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (10282097)
橋本 卓弥 東京理科大学, 工学部第一部機械工学科, 助教 (60548163)
笠井 美里 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (70549279)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 携帯型音楽プレーヤー / 騒音 / 過大音刺激 / 内耳障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,携帯型音楽プレーヤーの普及に伴い,イヤホンやヘッドホンを用いて音楽を聴取する機会が増加している.電車内等の騒音環境下では,室内等の静寂環境にて聴取する際と比較すると,音楽を聴きやすくするため無意識に音量を大きくしてしまう場合が多い。それによって日常的に騒音に曝されてしまい,騒音性難聴となる可能性が高まっていることが懸念されている. 本研究では,防音室内に設置されたスピーカーより騒音を流すことで人工的に騒音環境を構築し,音楽を聴いた場合の外耳道内音圧を測定することで無意識な音量上昇の定量化を図った. 20~30歳代の男女23名を対象に測定を行った結果,3種類のイヤホンおよびヘッドホンいずれの場合においても音圧上昇が認められた.特に密閉型ヘッドホンおよび耳かけ型イヤホンにおいては,20 dB程度の音圧上昇を示した者が複数認められ,中には騒音環境下にて聴覚障害を引き起こす音圧レベルの基準とされている90 dB超で音楽聴取していた被験者も見受けられた.このことから,日常的に騒音環境下にて音楽聴取を行っていた場合,イヤホンの種類次第では騒音性難聴となる危険性があると考えられる.また,イヤホンの種類によって結果は異なっていた(p < 0.05)要因について,イヤホンの遮音性の影響と考察した.そのため,被験者23名の内の10名を対象に,各種イヤホンを装着して,スピーカーより流れるホワイトノイズを聴いた際の外耳道内音圧をもとにイヤホンの遮蔽率を算出した.この結果と先の測定結果の関係性についてSpearmanの順位相関係数により検討したところ,両者の間に一部明確な負の相関が得られた(p < 0.05).このことより,遮蔽率と音圧レベル差の間に負の相関関係がある可能性が示唆された.更に,ヒト蝸牛数値解析モデルにより蝸牛にかかる負荷の推定を行い,イヤホンの種類や音楽ジャンルにより負荷が異なることを示した.
|
Research Products
(1 results)