• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

夜型化社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活動量との関係

Research Project

Project/Area Number 15K00739
Research InstitutionKyoto Notre Dame University

Principal Investigator

石井 浩子  京都ノートルダム女子大学, 生活福祉文化学部, 准教授 (70353141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前橋 明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80199637)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords幼児 / 生活習慣 / 夜型社会 / 身体活動量 / 体格 / 体力・運動能力 / 家族支援 / 健康づくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、3年間で、幼児の生活習慣調査や体格、体力・運動能力および身体活動量(歩数)の測定を行い、生活時間とそれらの関連性を分析し、夜型社会の中での子どもたちが抱える健康管理上の問題やその誘因を見いだし、改善策を模索するものである。
中でも、希望者には、個々の結果を整理して個別健康カードを作り、各家庭に子どもの健康情報を知らせるとともに、子どもたちが抱える健康管理上の問題点とその改善策をまとめ、改善すべき課題を保育園での保育計画に取り入れ、保育実践に結びつけてもらうことを目的とした。
平成27・28年度は、(1)研究の概要を説明し、調査・測定の許可を得た〔平成27年度〕1都1道2府12県と〔平成28年度〕1都2府11県の1~6歳までの保育園幼児(38,442名)の生活習慣調査と体格、体力・運動能力測定を実施し、生活状況や身体状況の実態を整理した。(2)生活習慣調査の結果は、質問項目ごとに作図・作表して、研究資料1と2にまとめた。そして、身体状況との関連から健康管理上の問題点を抽出し、分析した。(3)5・6歳の幼児を対象に、両手握力値測定(握力計)と、歩数計もしくは生活習慣記録機ライフコーダを用いた身体活動量測定を、大阪府と岡山県、広島県、高知県の保育園で実施した。その際の身体活動量は、起床してから就寝前までの1日および1週間の時間経過の中で把握した。(4) 夜型化した幼児の生活改善のため、家庭でできうる実践を行ってもらうために、調査で得られた結果を基に、個別に健康カードを作成して、園や保護者にフィードバックしてきた。
平成29年度は、幼児の生活習慣と体力・運動能力や身体活動量との相互の関連性について分析を加え、検討した問題改善策を、保護者と保育園、ならびに行政や保育・教育団体へフィードバックし、今後の保育計画の中に改善案を取り入れてもらう実践を展開することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画以上に、幼児の生活習慣調査は順調に進み、これまでに38,442名からの幼児をもつ保護者から回答を得た。そして、収集したデータより、作図・作表をしてまとめた。
なお、体格、体力・運動能力、身体活動量測定も予定通りに行っており、現在、測定結果をまとめ、生活状況との関連性を分析している。具体的には、幼児の生活状況と身体状況(体格、体力・運動能力、歩数)の実態とをクロスさせて、夜型化した子どもたちの抱える健康管理上の問題点を抽出・分析している。
そして、見いだした結果や考察した事柄を、保育園や保護者、行政や保育・教育団体にフィードバックし始めている。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、幼児の生活習慣調査を継続することと、これまでに測定した体格、体力・運動能力、身体活動量(歩数)との関連性を詳細に分析していくこと通して、夜型化した幼児の健康管理上の問題点を把握し、問題の改善策と予防策を検討する。 あわせて、家庭や保育・教育現場における健康づくり実践や反省・評価までを反映させた、子どもたちのための健康づくりのシステム化を図る。

Causes of Carryover

調査・測定のために、事前の打ち合わせや調査のための旅費として計画していたが、講習会会場や研修会・学会の予定を延長して実施することができ、旅費を抑えることができた。また、測定機器の不具合や破損が生じていたことにより、平成29年度に修理、追加購入する必要性があることから、物品費に当てる計画に変更した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

継続して調査・測定をし、その結果の報告や学会発表する旅費に当てる。また、機器の不具合や破損状況を把握し、必要な修理・追加購入を行う。
生活習慣調査や測定結果報告、そして保護者や園に向けての問題改善の計画と実施に必要なリーフレットや冊子の編集・印刷・製本をしていく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 保育現場における幼児の体格、体力・運動能力の経年変化(2011-2014)2017

    • Author(s)
      金  賢植・馬  桂濛・前橋  明
    • Journal Title

      保育と保健

      Volume: 23(1) Pages: 62-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄県幼児の生活習慣と保護者の健康意識の問題2017

    • Author(s)
      照屋 真紀・泉  秀生・前橋  明
    • Journal Title

      保育と保健

      Volume: 23(1) Pages: 88-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福島県郡山市の保育園幼児と保護者の生活習慣の実態―就寝時刻別にみた幼児の生活実態―2016

    • Author(s)
      泉  秀生・前橋  明
    • Journal Title

      保育と保健

      Volume: 22(1) Pages: 36-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Happy Future for Children in Chine,Starting Today -Daily rhyhm improvement strategy:Encouraging the "Eat,be active and sleep well"movement-2016

    • Author(s)
      Akira MAEHASHI
    • Journal Title

      The Journal of Physical Education of Young Children of Asia

      Volume: 5(1) Pages: 3-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育園日幼児の生活習慣と体力の課題、および、その対策2016

    • Author(s)
      小石 浩一・前橋  明
    • Journal Title

      幼児体育学研究

      Volume: 8(2) Pages: 31-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域別に見た幼児の生活習慣の実態と余暇時間の費やし方の特徴と課題2016

    • Author(s)
      照屋 真紀・前橋  明
    • Organizer
      日本レジャー・レクリエーション学会 第46回学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(埼玉県・所沢市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 台湾幼児園幼児のからだのおかしさとその対策2016

    • Author(s)
      前橋  明・五味 葉子
    • Organizer
      第22回日本保育保健学会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手県・滝沢市)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 保育園幼児の生活習慣と体力の課題とその対策―(1)体型と生活習慣、体力の関係2016

    • Author(s)
      小石 浩一・前橋  明
    • Organizer
      第22回日本保育保健学会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手県・滝沢市)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 保育園幼児における運動面の習い事と生活習慣の実態2016

    • Author(s)
      泉  秀生・前橋  明
    • Organizer
      日本幼児体育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [Presentation] 台湾幼児のからだの問題とその対策2016

    • Author(s)
      前橋  明
    • Organizer
      日本幼児体育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [Presentation] 保育園幼児の生活習慣と体力の課題とその対策―(2)食習慣と体型、生活習慣との関係―2016

    • Author(s)
      小石 浩一・前橋  明
    • Organizer
      日本食育学術会議第11回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際大学(大阪府・守口市)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] 保育園における食育の検討-子どもの食習慣と保護者意識の調査から-2016

    • Author(s)
      公庄 益美・石井 浩子
    • Organizer
      日本食育学術会議第11回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際大学(大阪府・守口市)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] 台湾の幼児園幼児の身体状況と生活習慣の課題と対策2016

    • Author(s)
      前橋  明・五味 葉子
    • Organizer
      第17回日本子ども家庭福祉学会全国大会
    • Place of Presentation
      日本社会事業大学(東京都・浦瀬市)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] 台湾幼児園幼児の生活習慣の実態とその課題Ⅰ2016

    • Author(s)
      前橋  明・石井 浩子
    • Organizer
      日本保育学会 第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [Presentation] 台湾幼児園幼児の生活習慣の実態とその課題Ⅱ2016

    • Author(s)
      石井 浩子・前橋  明
    • Organizer
      日本保育学会 第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [Book] 夜型化社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活動量との関係 研究資料2:子どもの生活習慣の実態2017

    • Author(s)
      石井 浩子・前橋 明
    • Total Pages
      1903
    • Publisher
      大学教育出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi