• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

家族を介護し、看取った死別経験者の心理変容プロセスに関する縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 15K00740
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

渡邉 照美  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60441466)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords死別 / 死生心理学 / 生涯発達 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は家族を介護し、家族を亡くされた方の心理変容プロセスを縦断的に解明することが目的である。3年目にあたる平成29年度は、平成28年度に続き、これまでの面接データをレジリエンスの視点から再分析した。以前に分析を行った際は、①死別に対する積極的関与、②死別に対する主体的位置づけの2つの視点から、死別経験後の心理変容を分類した。面接を行った際、死別に対して主体的位置づけが認められなかったとした調査協力者であっても、真摯に看取りと死別の経験について語り、適応的に日常を生きていた。しかし、上記の2視点からデータを分析すると、死別経験を自己を成長させる契機であったと主体的に位置づけていないという結果になったが、分析結果と面接で得た感覚と語りを十分に表現できていないように感じた。そこで再分析を行ったわけであるが、死別経験後の心理変容の内容については、前回の結果(渡邉・岡本,2006)と同様の結果が得られたが、類型化については、死別経験後、主体的位置づけが認められなくても、環境の変化に柔軟に適応し、喪失を語れること自体が死別後のレジリエンスであるということが明らかになった。また再分析を行う中で、研究者自身の「問い」の在り方についても、リフレクションする重要性も明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度から平成28年度にかけて産前産後休暇を取得したため、現在もなお、当初の計画よりやや遅れている。また面接協力者の体調等の問題もあり、当初の予定よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

縦断的な心理変容を明らかにするため、面接調査・分析を早急に行う予定である。平成30年度は本課題の最終年度にあたるため、これまでの研究結果をまとめ、積極的に結果公表を行う予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は以下の通りである。平成27年度から平成28年度にかけて産前産後休暇を取得していたことにより、研究計画が予定よりも遅れている。そのため、面接調査や学会参加等で使用予定であった旅費や謝金を使用することができなかった。
使用計画としては、平成30年度は、これまで遅延していた面接調査の実施・分析を着実に進めていく。面接調査や死生心理学会への参加、投稿論文等、積極的に結果公表を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高等部における重度・重複障害のある生徒の生活単元学習のあり方に関する実践的検討 : 京都府立城陽支援学校重心教育部を例に2017

    • Author(s)
      菅原伸康・渡邉照美
    • Journal Title

      教育学論究

      Volume: 9(2) Pages: 119-125

  • [Presentation] 死を見つめる経験から「生」を捉える-死生心理学の展開(4)死を意識しながら生きるということ-2018

    • Author(s)
      渡邉照美・岡本祐子・岡崎伸・田代志門
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] がんで身近な他者を亡くした人のレジリエンス:面接データを再分析する2017

    • Author(s)
      渡邉照美
    • Organizer
      日本質的心理学会第14回大会
  • [Book] 新しい教育事情 第2版2018

    • Author(s)
      渡邉照美他(分担執筆)
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      公益財団法人 私立大学通信教育協会
  • [Book] 障碍のある子どものための教育と保育④障碍のある子どものための「文字・数」学習2018

    • Author(s)
      菅原伸康・渡邉照美(編著)
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi