• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ポジティブ感情をもたらす住環境デザインと暮らし方による温暖化対策

Research Project

Project/Area Number 15K00757
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

松原 斎樹  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80165860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤島 智明  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (40404115)
合掌 顕  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (40303490)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords温暖化対策 / 住宅 / 感情状態 / 注意
Outline of Annual Research Achievements

本研究では視覚・聴覚要因等を活用した暮らし方が総合的快適感を向上させ,省エネルギー効果をもたらすことについて,新たな仮説を導入して深化させることを目的としている。文献レビューに関しては,ポジティブ感情に関する心理学の文献,温熱環境評価の文献の収集,整理等を進めた。インタビュー調査に関しては,京都市内の町家型住宅11件,現代型住宅6軒,単身者住宅14軒を対象としたインタビュー,温湿度測定,エネルギー消費量調査を夏期,冬期について完了した。エネルギー消費量は電気・ガスの検針票から使用量を読み取り,検針票がない場合は使用料金から使用量を換算した。現代型住宅は,町家型住宅と敷地状況と住宅規模が類似しているものを選定した。現代型住宅の居住者は,遮音性や気密性の高い空間に対し,肯定的な評価をする傾向にあり,町家型住宅の居住者は,否定的な評価で嫌悪感が大きい傾向があった。この内容の一部は,2015年度人間-生活環境系シンポジウムにおいて2件の発表を行い,また,2016年度の日本建築学会大会(福岡)で3件,また人間・環境学会(東京)でも1件の発表を行う予定である。
被験者実験については,感情状態によって,温冷感・寒暑の印象・涼暖の印象などと主観評価と温度条件との関係に視覚要因の提示が与える影響が異なるか否かを明らかにする目的で,2015年9月(夏期),2016年3月(冬期)の実験を完了した。設定温度は,夏期は33℃条件のみ,冬期は17℃,23℃の2条件とした。この内容の一部は,日本建築学会大会(福岡)で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献調査,被験者実験は,ほぼ予定通りに進んでいる。アンケート調査に関しては,過去に行った関連調査の分析を進めることと,住宅調査のインタビュー調査から,得られた知見を元にして,WEB調査の質問項目を作成するため,実際の調査を少し遅らせることにした。一方,住宅調査に関しては,町家型住宅と現代型住宅については,予定通り進展しており,さらに単身者住宅を追加の対象として調査を完了しており,計画よりも大幅に進んでいる。
以上を総合すると,おおむね順調に進んでいると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今後は,WEB調査によるポジティブ要因のアンケート調査を行い,過去の調査結果を参考にして進める。 住宅調査,被験者実験も予定通り進める。並行してモニター調査の準備を進める予定である。

Causes of Carryover

インターネット調査を利用した,ポジティブ感情を促進する要素の調査,および被験者実験の一部を遅らせたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

WEbアンケート調査に700,000を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 視覚刺激の温熱的不快感緩和効果と感情状態の関係に関する研究2016

    • Author(s)
      赤田智也,遠藤美貴子,松原斎樹,合掌顕,柴田祥江,長谷川祥子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その12016

    • Author(s)
      阿波一馬, 松原斎樹, 柴田祥江,澤島智明
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その22016

    • Author(s)
      赤井美穂,阿波一馬, 松原斎樹, 柴田祥江,澤島智明
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その32016

    • Author(s)
      石井琢也,阿波一馬, 松原斎樹, 柴田祥江,澤島智明
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 単身者住宅の室内環境に関する調査研究(その2) -京都市内の学生を対象としたエネルギー消費量・住まい方の調査結果-2016

    • Author(s)
      小仲美穂 , 松原斎樹, 柴田祥江
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 京都市内学生の暑さをしのぐ住まい方の実態と意識・価値観2016

    • Author(s)
      柴田祥江,松原斎樹,髙見初音
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 京都市の町家居住者の居住環境評価と温熱環境実態に関する研究2015

    • Author(s)
      阿波一馬, 松原斎樹, 柴田祥江
    • Organizer
      第39回人間-生活環境系シンポジウム研究報告集
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] 単身者住宅の室内環境に関する調査研究(その1) -学生住居の温熱環境実態と窓に対する重要度・満足度評価-2015

    • Author(s)
      小仲美穂 , 松原斎樹, 柴田祥江
    • Organizer
      第39回人間-生活環境系シンポジウム研究報告集
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi