• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

3次元人体データ分析による柔軟なアパレルファブリケーションシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K00761
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

山本 高美  和洋女子大学, 人文社会科学系, 准教授 (10327182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords人体計測 / 3Dスキャナ / ファブリケーション / アパレルCAD / 自動作図機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,3Dスキャナにより採取した人体形状を分析することで個人の体型にフィットし,パターン設計において柔軟性をもつアパレルファブリケーションシステムの開発を行うことを目的とする.
本年度は,身頃原型作成システム,ブラウスのデザインシステムの開発を行った.身頃原型作成システムは,女子人体の上半身は複雑な立体であり,前身頃ではバストダーツの処理,後ろ身頃では肩甲骨ダーツの処理が必要である.さらに肩傾斜や袖ぐり線など,上半身は下半身より難しい部分が多くある.作図は,3D計測により各部位を詳細に計測できることから,短寸式をベースに一部胸度式を取り入れた.本システムで作成した身頃原型を着装した結果,仮縫いなしで体型に合う身頃原型になったことが示された(論文投稿準備中).この結果を踏まえ,ブラウスのデザインシステムの開発を行った.ブラウスのデザインシステムは,ボックスシルエット,フィットシルエット,ソフトフィットシルエットの3種のデザインとした.衿(9種),袖(4種)はこれまで開発した自動作図機能を使用できる.これにより,トップアイテムとしてブラウスが作成され,衿,袖を自由に組み合わせることにより多くのデザインが得られるシステムとなった(論文投稿中).
次に,3Dスキャンされたポリゴンモデルから,人体の内部と外部を陰関数的に定義できるボリュームモデルへの変換に成功した.最初は,ノイズのない架空の理想的な人体モデルを用いて理論検証していたが,今回は実際に計測誤差を含む,女子大学生のスキャンデータを用いてボリュームデータの生成に成功した.どんな人体モデルであっても,陰関数モデルへ変換(ボクセライゼーション)できることを実証した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の実施計画は,(A)平面展開ができる人体形状分析アプリケーションの開発,(B)分析データを用いた作図方法の開発,(C)2D-CADによるパターン設計,(D)ユーザ評価である.
(A)平面展開ができる人体形状分析アプリケーションの開発は,3Dスキャンされたポリゴンモデルから,人体の内部と外部を陰関数的に定義できるボリュームモデルへの変換に成功した.どんな人体モデルであっても,陰関数モデルへ変換できることを実証した.
(B)分析データを用いた作図方法の開発,(C)2D-CADによるパターン設計,柔軟性のある半自動作図機能の開発は,身頃原型作成システムは,論文投稿準備中である.ブラウスのデザインシステムは,論文投稿中である.
(D)ユーザ評価は,身頃原型,ブラウスそれぞれにおいて,1D・3D計測で作図したパターンを用いて作成し,着装評価を行った.さらに,アンケートとインタビュー調査も行っており,本システムにおいて良い評価を得ている.
以上より,進行状況としてはおおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

最終年度である次年度は,次の(A)~(D)についてさらに研究を深め,総括を行い学会発表,論文投稿していく.
(A)本年度は,ボリュームデータに対して画像処理のような信号処理を施すことで,体積を保存しながらも計測誤差を除去し,個人の本質的な人体形状を示す理想的な人体モデルの生成を行う. まず,人体のボリュームデータによる人体計測アプリケーションの開発を行う.ボリュームデータを用いることにより,ポリゴンデータでは計測できなかった,袖ぐり,股上前後長,衿ぐりなどの計測ができる.また,ボリュームデータでは,より美しい曲面を持つ型紙の生成が可能となることから,アイテムのパターン作成システムの開発を目指したい.研究の成果をNICOGRAPH等で学会発表,芸術家学会等に論文投稿をする.
(B)分析データを用いた作図方法の開発,(C)2D-CADによるパターン設計,柔軟性のある半自動作図機能の開発では,これまでスカート,パンツ,身頃原型,ブラウスができている.これにより,ボトムアイテム,トップアイテムが揃った.次は,ボトム,トップを統合して,ワンピースデザインシステムの開発を行う.本システムは,ウエストはぎで上半身はフィットし,下半身はセミタイトなラインとした.これまで開発した身頃原型作成システムと,スカート原型作成システムを基に開発した.ワンピースでは,体型によりバスト,ヒップのバランスが難しくなる.本システムでは,ウエスト断面,バスト断面を入力データとして,ヒップはパラメタとして下半身の特徴ある5断面の外包囲を入力した.これにより,各自の体型にフィットするワンピースとなった.研究の成果は,日本感性工学会等へ投稿する.
(D)ユーザ評価として,縫製を行い,研究協力者による着装評価,およびインタビュー,アンケート調査を行う.ユーザ評価に基づき,本システムを修正・改良する.

Causes of Carryover

今年度は主に,ブラウスのデザインシステムの開発,ポリゴンデータをボリュームデータ化する研究を行った.研究費は,論文投稿に専念したが,論文の採録に至らなかったこと,学会発表に行かなかったことから,論文の投稿料,出張旅費の計上がなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,人体のボリュームデータによる人体計測アプリケーションの開発,ワンピースデザインシステムの開発を進めたい.また,学会発表および論文投稿を行っていきたい.そのため,昨年度使用できなかった分を含め,連携研究者への謝金,論文投稿料,学会発表などに計上したい.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Swellart:制約付き膨張による2Dグラフィックのデフォルメデザイン2017

    • Author(s)
      湯浅 海貴,中山 雅紀,藤代 一成
    • Organizer
      第79回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [Presentation] 繊維階層の微細構造をもつ糸を用いた織物の生成2017

    • Author(s)
      都甲 裕太朗,池田 泰成,藤代 一成
    • Organizer
      第79回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [Presentation] 方向性のある紙繊維シートの破断2017

    • Author(s)
      篠崎 紗衣子,池田 泰成,藤代 一成
    • Organizer
      第79回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [Presentation] A recursive procedure model for improving appearance of clothes with fiber-level details2017

    • Author(s)
      Yasunari Ikeda, Issei Fujishiro
    • Organizer
      5th IIEEJ International Workshop on Image Electronics and Visual Computing(査読あり)
    • Place of Presentation
      Da Nang, Vietnam
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 呼吸動作キャプチャによる生命感の表現:ボーンモデルから3Dメッシュモデルへの拡張に向けて2016

    • Author(s)
      清水 貴大,中山 雅紀,藤代 一成
    • Organizer
      画像関連学会連合会第3回秋季大会
    • Place of Presentation
      京都工繊大学(京都府・京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi