• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of the properties of a new natural cheese unique to Japan using the milk-clotting enzyme from Hericium erinaceum

Research Project

Project/Area Number 15K00780
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

中村 和夫  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (80111780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷本 守正  山梨大学, 総合研究部, 教授 (60621323)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヤマブシタケ / 凝乳酵素 / カード / チーズ / 抗菌性
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に引き続きヤマブシタケの凝乳酵素を用いて作製したチーズの賞味期限の拡大と食感に優れたチーズを開発するために食品物性、抗菌性試験および酵素の分離精製の試みを行った。
1.カード生成過程における凝乳状況のモニタリングを実施した。レオメータを用いて、ヤマブシタケ由来凝乳酵素を用いた凝乳過程における粘弾性を測定し、レンネットを用いた凝乳過程における粘弾性と比較して、きのこ酵素による凝乳過程の特徴を明らかにすることができた。きのこ酵素で作製したカードの力学的物性はレンネットで作製したカードに比べて損失弾性率の寄与が大きく、きのこ酵素を用いたチーズの滑らかさを推測できた。
2.チーズの抗菌性試験: カビの胞子を含んだ寒天平板培地にチーズ試料を埋め込んでカビの生育に対する抗菌性を測定した。その結果、ヤマブシタケの凝乳酵素自体には抗菌性は認められず、チーズの熟成時間の経過とともに抗菌性が発現することがわかった。一方、レンネットを用いて作製したチーズには抗菌性は認められなかった。抗菌物質分離精製:チーズから有機溶媒を用いて分画抽出を行い、各画分のカビに対する抗菌性を確認して抗菌物質画分を検索したところ、抗菌物質は遊離脂肪酸であることが分かった。
3.凝乳酵素の特性: カード生成時に排出されるホエイをSDS電気泳動パターンで解析し、ホエイタンパク質成分の分析を行った。さらにHPLC分析を行い、ヤマブシタケ酵素によるカゼイン分解とレンネットによるカゼイン分解生成物が異なることが明らかとなった。凝乳酵素の精製は完全精製までには至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に計画されているチーズの抗菌性試験および凝乳過程におけるモニタリング実験を順調に達成することができた。更に平成29年度の予定していた抗菌物質の分離精製の一部を遂行することができた。また平成29年度の計画していたホエイ分の分析の一部にも着手できた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に計画されているホエイ成分の分析を完了する。さらに平成29年度に計画されている抗菌物質の分離性精製と構造決定を完了する。

Causes of Carryover

平成28年度における研究分担者が参加を予定していた学会(食品科学工学会大会、名古屋)に参加できなくなったため、研究分担者の支出額が配分額よりも少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度はヤマブシタケのチーズから抗菌物質を抽出し、分離精製するための試薬および器具の購入する。研究結果を解析しまとめを行い、学会で発表するとともに学会誌に論文を投稿する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Rheological properties of milk coagulation by crude enzyme from Hericium erinaceum2016

    • Author(s)
      K. Sato, H. Shima, K. Nakamura, N. Kobayashi, M. Endo, M. Tanimoto
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 65 Pages: 161-169

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] キノコ’ヤマブシタケ’由来の凝乳酵素を用いた新規発酵食品の開発2017

    • Author(s)
      中村和夫
    • Organizer
      日本食品科学工学会平成29年度関東支部大会
    • Place of Presentation
      山梨学院大学(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • Invited
  • [Presentation] ヤマブシタケチーズの抗菌物質生成メカニズム2017

    • Author(s)
      松本金也、中村和夫、谷本守正、岸本宗和
    • Organizer
      日本食品科学工学会平成29年度関東支部大会
    • Place of Presentation
      山梨学院大学(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] ヤマブシタケの凝乳酵素の生産条件の検討2016

    • Author(s)
      金丸京弥、中村和夫、谷本守正、遠藤 基
    • Organizer
      日本酪農科学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [Presentation] ヤマブシタケが生産する凝乳酵素を用いたチーズが生成する抗菌物質の探索2016

    • Author(s)
      田崎拓杜、中村和夫、岸本宗和、谷本守正、畑井佑菜
    • Organizer
      日本酪農科学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] チーズ及びその製造法、原料乳の製造方法、並びに食品汚染微生物の発育阻止方法2017

    • Inventor(s)
      中村和夫、岸本宗和、谷本守正
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人山梨大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-031462
    • Filing Date
      2017-02-22

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi