• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Constituents in some edible plants inhibiting the activity of histamine producing enzyme, histidine decarboxylase, and their application to prevention of food poisoning caused by histamine

Research Project

Project/Area Number 15K00783
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

菊崎 泰枝  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60291598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 陽子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70403318)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヒスチジン脱炭酸酵素 / モルガン菌 / ヒスタミン / メドウスウィート / ローズレッドペタル / クローブ / エラジタンニン
Outline of Annual Research Achievements

ヒスタミンに起因する魚のアレルギー様食中毒発生が給食施設等で問題となっており、魚類付着菌由来のヒスチジン脱炭酸酵素(HDC)の作用により、魚に含有されているアミノ酸のヒスチジンからヒスタミンが生成し蓄積することが原因であることが知られている。ヒスタミンは熱に安定なため加熱調理で防ぐことができない。本研究は食用植物から魚類付着菌由来のHDC阻害成分を見出し、アレルギー様食中毒の防止に役立てることを目的とした。18種の食用植物の10%wt熱水抽出液にサバ筋肉を5分間浸漬後、取り出して25℃で保存し、サバ筋肉中のヒスタミン生成量を調べたところ、メドウスウィート、ローズレッドペタル、ローズピンクペタル、シナモン、オールスパイス、クローブ、紫唐辛子にヒスタミン生成抑制効果を認めた。最も強い効果を示したメドウスウィートはハーブティーで飲用される濃度の2%wt熱水抽出液でも効果があった。次に強い効果を示したローズレッドペタル、クローブを含めて3種のハーブ・スパイスを対象として、魚類付着菌であるモルガン菌由来HDC阻害を指標に成分の精製、単離および機器分析による構造解析を行った。その結果、グルコースの5個の水酸基にガロイル基またはヘキサヒドロキシジフェノイル基(HHDP基)がエステル結合した化学構造の類似した6種のエラジタンニンがHDCに対して強い阻害を示すことが明らかとなった。また阻害の強さは、ガロイル基、HHDP基の個数や結合位置に影響を受けることがわかった。各熱水抽出液にはこれらのエラジタンニンが比較的多く含まれていた。以上のことから、エラジタンニンがHDCを阻害しサバ筋肉中のヒスタミン蓄積を抑制した可能性が示唆された。本研究により、メドウスウィート、ローズレッドペタル、クローブの熱水抽出液に魚を短時間浸漬処理することでヒスタミンに起因する食中毒の発生を防止できるものと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Inhibition of recombinant human histidine decarboxylase activity in different strawberry cultivars2017

    • Author(s)
      Yuichi Uno, Yoko Nitta, Misaki Ishibashi, Yuji Noguchi, Hiroe Kikuzaki
    • Journal Title

      Acta Physiol Plant

      Volume: 39 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11738-017-2430-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フトモモ科スパイス(クローブ,オールスパイス)の食文化と機能性2017

    • Author(s)
      菊崎泰枝
    • Journal Title

      Functional Food

      Volume: 11 Pages: 111-116

  • [Journal Article] Novel inhibitors for histidine decarboxylase from plant components2017

    • Author(s)
      Yoko Nitta, Hiroe Kikuzaki, Hiroshi Ueno
    • Journal Title

      International Biology Review

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.18103/ibr.v1i2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ローズレッドペタルに含まれるフラボノイド配糖体のヒスチジン脱炭酸酵素阻害活性と阻害様式2017

    • Author(s)
      山下慶子、新田陽子、菊崎泰枝
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] Evaluation of strawberry as an inhibitor of recombinant human histidine decarboxylase activity2017

    • Author(s)
      Yuichi Uno, Yoko Nitta, Misaki Ishibashi, Yuji Noguchi, Toshiro Fujita, Kazuyoshi Sone, Hiroe Kikuzaki
    • Organizer
      3rd International Strawberry Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イチゴ品種‘桃薫’のヒスチジンデカルボキシラーゼ活性阻害物質の単離と同定2017

    • Author(s)
      森美幸、菊崎泰枝、山下慶子、宇野雄一、野口裕司、小森博文、植野洋志、新田陽子
    • Organizer
      日本生物高分子学会2017年度大会
  • [Presentation] Inhibitory activity of strawberry cultivar ‘Tokun’ on recombinant human histidine decarboxylase2017

    • Author(s)
      Miyuki Mori, Hiroe Kikuzaki, Yuichi Uno, Yuji Noguchi, Yoko Nitta
    • Organizer
      8th International Conference on Polyphenols and Health
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi