• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

肝類洞内皮細胞に発現する抑制性Fc受容体の食餌誘導性肝障害発症における役割

Research Project

Project/Area Number 15K00810
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

石川 朋子  お茶の水女子大学, ヒューマンライフイノベーション研究所, 特任准教授 (70212850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 葉子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50293105)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords栄養 / 細胞・組織 / 肝臓 / 血管内皮細胞 / NASH
Outline of Annual Research Achievements

抑制性Fcgamma受容体(IIb型Fc受容体)は、主に白血球の細胞表面に発現し、抗原-抗体複合体と結合して免疫抑制的に機能することが知られている。一方で胎盤や肝臓の毛細血管内皮細胞にも発現しており、近年、IgG輸送や免疫応答に関与することが報告されているが、その詳細は明らかにはなっていない。本研究は、肝類洞内皮細胞の応答に着目し、IIb型Fc受容体の果たす役割を明らかにすることを目的としている。
食餌誘導性肝障害モデルとして、特にNASH誘導食であるコリン・メチオニン制限食摂取に着目することとした。NASH発症の初期段階において、肝類洞内皮細胞に発現するIIb型Fc受容体発現は有意に増加した。しかし主なリガンドであるIgGとは必ずしも共局在を示さないことから、IgG以外をリガンドとして機能することが予測された。いくつかの候補分子の中からIIb型Fc受容体と同様の発現動態を示す有力候補分子を特定した。
一方で、ヒトNAFLD, NASH患者の肝生検試料におけるIIb型Fc受容体発現を免疫組織化学的に解析し、本モデル動物がヒトNASH発症の初期段階の検証に有用であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

食餌誘導性NASH発症の初期段階において、肝類洞内皮細胞に発現するIIb型Fc受容体の発現は有意に増加した。当初の計画にはなかったが、上記の所見がヒトNASH発症の初期段階を反映するか否かを検証するため、ヒトNAFLD, NASH患者の肝生検試料の解析を計画した。倫理審査申請を行い承認された後に、同意を得たヒト肝生検試料を用いて検証を行うことができた。in vitro機能解析のため初代培養の肝類洞内皮細胞を用いる予定でいたが、不死化類洞内皮細胞分与の機会を得たので、実験動物数の削減と置き換えの観点から、まずこの細胞を用いた解析を優先させることとし、手法の検討を進めている。またNASH治療に有効といわれる食品成分の経口投与による回復期における発現動態の検証を開始した。以上の理由により、本研究はおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

初代培養された肝類洞内皮細胞は、生化学的また形態学的特徴の消失が指摘されることがあるが、近年、NASH発症時にはin vivo においても内皮細胞の形態学的特徴に変化がみられるとの報告があった。不死化類洞内皮細胞にも生化学的特徴の変化が想定されることから、目的分子の発現強度によっては、遺伝子導入等の手法を検討するなどし、in vitro機能解析を行う予定である。またNASH治療に有効とされている食品成分についても、内皮細胞応答との関わりを検証する予定である。

Causes of Carryover

培養細胞を用いた解析の消耗品に充てる予定であったが、年度末の学会参加期間を前に培養を一端停止したため、消耗品の購入を見合わせた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

培養再開に伴って、消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝炎の進行過程における肝類洞内皮FcgammaRIIbのリガンド探索2017

    • Author(s)
      石川朋子、柴田彩霞、池上寛子、乃一純、藤原葉子
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • Year and Date
      2017-05-19 – 2017-05-21
  • [Presentation] テネイシンCノックアウトマウスにおける食事誘導性非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の病態解析2017

    • Author(s)
      石川朋子、乃一純、藤原葉子、日下部守昭
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 食餌誘発性NASHからの回復過程におけるビタミンEの影響2017

    • Author(s)
      乃一純、石川朋子、市育代、藤原葉子
    • Organizer
      第28回ビタミンE研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京)
    • Year and Date
      2017-01-20 – 2017-01-21
  • [Presentation] 食餌誘発性NASHからの回復過程におけるビタミンEの影響2017

    • Author(s)
      乃一純、石川朋子、塩越美春、市育代、藤原葉子
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝炎 (NASH) 発症過程におけるCD32b発現変動の免疫組織化学的解析2016

    • Author(s)
      石川朋子、柴田彩霞、池上寛子、藤原葉子
    • Organizer
      第57回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      杏林大学(東京)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] 食事誘導性肝障害の発症過程における抑制型Fcgamma受容体の発現変動2016

    • Author(s)
      石川朋子、柴田彩霞、池上寛子、藤原葉子
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(兵庫)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi