• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The impact of dietary intake patterns on intraoral environment: baseline for the development of dietary intervention strategies to prevent dental caries and erosive tooth wear in children

Research Project

Project/Area Number 15K00817
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

仲井 雪絵  静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70284073)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords齲蝕 / 酸蝕 / 食品摂取パターン / 齲蝕誘発性 / 歯垢 / ショ糖
Outline of Annual Research Achievements

ここ数年,個人の食習慣が強く反映される酸蝕症が齲蝕・歯周病に次ぐ「第三の歯科疾患」として注目されている。わが国における酸蝕症の認知度は比較的低く,その実態把握は散見する程度であり,特に小児期における報告はほとんど無い。このような状況を踏まえ,小児における齲蝕・酸蝕症の食品摂取パターンの面から分析し,以下の結果を得た。
1.1~4歳児において齲蝕発症および歯垢構成細菌の酸産生能に最も影響した食関連因子は「間食でのショ糖摂取頻度」であった。
2.摂取パターン(食事中・食間)によって齲蝕発症および歯垢構成細菌の酸産生能に有意差を認めた飲料は「清涼飲料水」であり,「食間」での摂取が有意に高値であった。
3.3~6歳児の乳歯において酸蝕症は咬耗・磨耗との鑑別が困難であるため,tooth wearとして扱わざるを得なかった。
4.1日あたりの歯磨き回数と齲蝕経験歯数,あるいはtooth wear歯数に有意な相関関係は見られなかった。tooth wearの重症度と関連性を示した歯磨きのタイミングは「昼食後」であった。酸性飲食物の摂取習慣のうち,齲蝕経験歯数と有意な相関を示したのは「夏の間,熱中症予防のためにスポーツ飲料を頻繁に摂取」であった。tooth wearの重症度と有意な相関を示したのは「酸性飲料を哺乳瓶で摂取」であった。齲蝕経験歯数と摂取頻度に有意な正の相関を示した食品は,炭酸飲料,清涼飲料水,チョコレート,キャラメル,ポテトチップス,ポップコーン,ガム(砂糖入り),ようかんであった。tooth wear歯数と摂取頻度に有意な正の相関関係を示した食品は,炭酸飲料であった。
5.炭酸飲料は,齲蝕と酸蝕症の両者について高リスクの飲食品であることが示唆された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Presentation (14 results) (of which Invited: 13 results)

  • [Presentation] 森裕佳子, 仲井雪絵, 八藤みちる2018

    • Author(s)
      小児における食品摂取パターンとTooth wearおよび齲蝕の関連性
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] 認定歯科衛生士のための『小児歯科臨床を科学するーカリエスコントロールを題材にー』2018

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 明日から使える理論と実践 小児歯科キャッチアップ編  ―齲蝕予防マイスターへの道―2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成29年度 岡山大学歯学部同窓会岡山県支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―キシリトールの活用による口腔健康へのアプローチ―2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      2017年度 第1回 昭和大学同窓会ポストグラデュエートセミナー
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      小笠地区乳幼児保健会総会 講演会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―齲蝕予防マイスターへの道―2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成29年度 第4次生涯研修 静岡県歯科衛生士会講演会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防と臨床2017

    • Author(s)
      仲井 雪絵
    • Organizer
      焼津市歯科医師会ミニ学会
    • Invited
  • [Presentation] 明日から使える 行動科学ダイジェスト2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      第36回 日本小児歯科学会中部地方会大会および総会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成29年度 健やか親子21全国大会(母子保健家族計画全国大会)母子保健推進員等及び母子保健関係者全国大会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      国際シンポジウム:妊娠期から子育て期を「ひとつながり」で支える!-フィンランドのネウボラからの示唆-
    • Invited
  • [Presentation] 知っておきたい!研究倫理の初歩の初歩2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      第8回 日本歯科衛生教育学会総会・学術大会
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      シンポジウム:妊娠期から子育て期を「ひとつながり」で支える!-フィンランドのネウボラからの示唆-
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―キシリトールの活用による口腔健康へのアプローチ―2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成29年度 岡山大学歯学部同窓会兵庫県支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 明日から使える理論と実践 小児歯科キャッチアップ編2017

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      平成29年度 静岡県歯科医師会 母子歯科保健講習会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi