2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K00824
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
望月 聡 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (80210087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 耕史 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00253469)
小田 裕昭 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20204208)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脂質代謝 / セラミドリン脂質 / シジミ / 二枚貝 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本では貝類は常食されているにもかかわらずその機能性の研究は限られている。日本では古くからシジミは肝臓機能の改善に有用であると言われてきているものの、これを科学的に証明した研究はきわめて少ない。私たちはシジミからこの新規機能性成分を見いだしており、動脈硬化症や脂肪肝を予防する新規脂溶性化合物を同定して、そのメカニズムを解明して、その誘導体の合成を行うことを考えている。さらに、シジミのタンパク質にも脂質代謝改善効果があることを示しており、そのメカニズムを中心に、二枚貝の生理作用の検討について、下記の検討を行った。 1.シジミ抽出物の脂溶性画分から血中脂質低下作用を有する脂溶性成分の同定とその作用機序の解明を行うことを的として活性成分の分離精製を行い、これまでにセラミドリン脂質成分を分離している。現在そのアナログ体の全合成を行っている。セラミド部分の合成には成功しているが、そのリン酸化反応が困難であり反応条件の検討を行っている。具体的には、初期段階としてセラミドの脂肪酸部分の2級水酸基を保護することなく、セラミド1位の1級水酸基のみをリン酸化するルートで反応温度と反応溶媒の検討を行っている。現在-78℃から室温までの種々の温度で反応溶媒として THF または CH2Cl2 を用いて反応条件の検討を行っている。 2.シジミタンパク質画分は、血清コレステロール低下作用を示すが、その作用機序を検討するため、血清コレステロール低下作用を有する大豆タンパク質と小麦グルテンとを比較した。一般に動物性タンパク質は血清コレステロールを低下させないことが知られているが、シジミタンパク質は大豆タンパク質と似たようなメカニズムで血清コレステロールを低下させることが明らかとなった。 3.二枚貝の中で古くからいわゆる健康食品として食されている「カキエキス」をラットに摂取させて脂質代謝に対する影響を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
シジミのタンパク質画分の作用機序を明らかにすることができた。アミノ酸組成からは特徴的な組成を示していないことから、シジミタンパク質に存在するペプチドが関与する可能性を示すことができた。また、脂質代謝を変動させるメカニズムについても網羅的解析により、作用点を絞りつつある。 シジミ抽出物の脂溶性画分から活性成分の分離精製を行い、これまでにセラミドリン脂質成分を分離している。現在は、その詳細な機能性を明らかにするために、そのアナログ体の全合成を行っている。予試験として、天然由来のセラミド成分を用いて実験を行っている。 シジミ以外の二枚貝について、カキが脂質代謝に対して影響を及ぼすことが明らかになったので、今後はそのメカニズムを解明するなど、発展が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
シジミのコレステロール低下作用に関する活性物質を合成して、これを動物に投与し、その効果を確認する。 セラミドのリン酸化の反応最適条件を明らかにしたのち、セラミドのリン酸化とアミド化を行い、天然物のアナログ体の全合成を達成すると共に、脂溶性画分から更なる新規活性成分の分離を試みる。 シジミのタンパク質画分にどのようなタンパク質が含まれているのかなどは全くわかっていないため、SDS-PAGEや2次元電気泳動によりタンパク質を分離同定し、、ゲル濾過、イオン交換樹脂などのカラムを通して分離して責任タンパク質ならびに、ペプチドの同定を可能にする。 作用メカニズムについても遺伝子発現の網羅的解析のバイオインフォマティックを行い作用点を解明するためのインシリコ解析を行う。 カキの脂質代謝に対する影響についてさらに詳細な検討を行う。
|
Causes of Carryover |
動物実験が当初の計画より規模が小さいものとなったため、残額が生じた。また、打ち合わせを効率的に行ったことと、学会参加のために使用するための旅費が想定していた金額より低くなったことから、残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
詳細な動物実験を実施するために使用する。
|