• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A comprehensive study of food components having preventive effect on dementia

Research Project

Project/Area Number 15K00832
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

湯浅 明子 (小島明子)  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (90295709)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 機能性食品成分 / 6-OHDA / Nrf2-ARE経路 / ロータロッド / ロテノン
Outline of Annual Research Achievements

食品成分による神経変性疾患の予防効果とその作用メカニズムについての総括的な研究を行い、日常の食生活を改善することによって健康長寿を目指すことができるように提言するための基礎研究として、今年度は、ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Yに6-hydroxydopamine (6-OHDA)を作用させることによって作製したin vitro パーキンソン病モデルを用いて、食品成分による神経細胞障害に対する保護効果のより詳細な作用メカニズムについて検討した。さらに、ロテノン投与による in vivo パーキンソン病モデルを作製し、運動能力試験によってその有効性を評価した。
In vitro実験系:南米の伝統的飲料として広く飲料されているマテ茶の抽出物は、細胞内活性酸素種産生量を抑制することによって6-OHDAによって誘導される神経細胞障害に対する保護効果を有することを前年度までに見出している。そこで、マテ茶抽出物による神経細胞障害に対するその詳細な作用メカニズムとして、抗酸化タンパク質(ヘムオキシゲナーゼ-1 : HO-1)との関連性を調べたところ、マテ茶抽出物は、Nrf2-ARE経路を介してHO-1の発現を亢進させることによって、酸化ストレスによる神経細胞障害に対する保護効果を示すことを明らかにすることができた。
In vivo実験系:ロテノンはミトコンドリア複合体Ⅰを阻害することによって活性酸素種産生量を増加させ、その酸化ストレスによって神経細胞死を導くことが知られている。そこで、C57BL6/Jマウスにロテノン溶液(10 mg/kg BW)を連続4週間、胃チューブを用いて経口投与した。運動能力試験としてロータロッド試験を実施した。その結果、ロテノン群におけるロッドの滞在時間はコントロール群と比較して有意に減少したことから、本実験条件はパーキンソン病モデルとして有効であることを見出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 1’-Acetoxychavicol acetate ameliorates age-related spatial memory deterioration by increasing serum ketone body production as a complementary energy source for neuronal cells2017

    • Author(s)
      Kojima-Yuasa, A., Yamamoto, T., Yaku, K., Hirota, S., Matsui-Yuasa, I.
    • Journal Title

      Annals of Nutrition and Metabolism

      Volume: 71 Pages: 379-380

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protective effects of hydrolyzed nucleoproteins from salmon milt against ethanol-induced liver injury in rats2017

    • Author(s)
      Matsui-Yuasa, I., Goto, M., Yoshikawa, E., Morita, Y., Sekiguchi, H., Sutoh, K., Usumi, K., Kojima-Yuasa, A.
    • Journal Title

      Annals of Nutrition and Metabolism

      Volume: 71 Pages: 1197-1198

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Extract of traditional picking melon prevents ethanol-induced liver injury in rats2017

    • Author(s)
      Kojima-Yuasa, A., Hirauchi, E., Sawada, T., Kasahara, A., Yoshikawa, E., Tamura, A. and Matsui-Yuasa, I.
    • Journal Title

      International Journal of Food and Nutritional Science

      Volume: 6 Pages: 56-66

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 認知症の予防効果を有する食品成分とその作用メカニズム2017

    • Author(s)
      湯浅(小島)明子
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 1 Pages: 103-106

  • [Presentation] 1'-Acetoxychavicol acetateの認知機能改善効果にはプロテアソーム活性の亢進と血清ケトン体濃度の増加が関与する2017

    • Author(s)
      湯浅(小島)明子、夜久圭介、山本富矢、広田栞、川辺光一、竹中重雄、湯浅勲
    • Organizer
      第90回日本生化学会大会
  • [Presentation] 1’-Acetoxychavicol acetate ameliorates age-related spatial memory deterioration by increasing serum ketone body production as a complementary energy source for neuronal cells2017

    • Author(s)
      Kojima-Yuasa, A., Yamamoto, T., Yaku, K., Hirota, S., Matsui-Yuasa, I.
    • Organizer
      International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protective effects of hydrolyzed nucleoproteins from salmon milt against ethanol-induced liver injury in rats2017

    • Author(s)
      Matsui-Yuasa, I., Goto, M., Yoshikawa, E., Morita, Y., Sekiguchi, H., Sutoh, K., Usumi, K., Kojima-Yuasa, A.
    • Organizer
      International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi