2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of cause of sudden death associated with hypomagnesemia and examination of usefulness of magnesium replacement therapy
Project/Area Number |
15K00846
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
渡邉 マキノ 順天堂大学, 医学部, 准教授 (00255655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家崎 貴文 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10348956)
中村 京子 順天堂大学, 医学部, 助教 (90578858)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 低マグネシウム血症 / 脚気衝心 |
Outline of Annual Research Achievements |
マグネシウム(Mg)は生体機能に複雑に関与しているが、近年の食習慣の変化には、低マグネシウム血症発症のリスクを増加させ、心血管病やメタボリックシンドロームの発症・進展に寄与しているの考えられている。我々はこれまでに慢性的な低マグネシウム血症モデルを作製し、重篤な低マグネシウム血症ラットモデルでは心機能が低下していることを示した。本研究ではin vivo実験系(心エコー、腹部エコー、心電図の記録など)とin vitro実験系(生理学実験と組織学的検討)を平行して検討することにより、慢性的低マグネシウム血症に伴う病態の進展を明らかにし、低マグネシウム血症に伴う病態の予防・抑制のためのMg補充プロトコールを決定する基礎データを取得することを目的としている。 平成29年度までの研究によって、我々が作製した低マグネシウム血症モデルにおいて高確率で胸水貯留、四肢の浮腫、皮膚の炎症が認められ、これらの症状が重症脚気の症状と類似していることを指摘され、血中ビタミンB1レベルを測定したところ低マグネシウム血症モデルにおいて、低下していることが確認された。平成30年度は主に低マグネシウム血症と脚気に関連についての検討を開始した。 慢性的なMg欠乏によって脚気衝心を誘発する可能性を検討するために、Mg欠乏モデルと脚気モデル動物を作製し、心機能の比較行った。 今回作製した脚気モデルは、ビタミンB1をほとんど除去した飼料で飼育したが、ラットの成長が著しく阻害され、Mg欠乏モデルと比較し大きな体格差を生じたため、心機能を直接比較することは不可能であった。今後、Mg欠乏モデルの血中ビタミンB1レベルまたは同等の体格まで成長できる低ビタミンB1飼料を検討し、飼育後、心機能などを比較しなければならないことが示唆された。
|
Research Products
(2 results)