• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マウス新生仔の情動形成における多価不飽和脂肪酸の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00851
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

守口 徹  麻布大学, その他部局等, 教授 (10512006)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords食生活学 / 機能性食品 / 情動行動 / 多価不飽和脂肪酸 / モノアミン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,n-3系脂肪酸欠乏乳を調製して,マウス新生仔を人工飼育し,授乳・形成期に摂取した多価不飽和脂肪酸のバランスの違いによって生じる情動行動の違いを検証して,情動形成期における脂肪酸の役割を明確にするものである.平成27年度は,当初予定した以下に示す全項目について実施した.
1. n-3系脂肪酸欠乏人工乳の調製: 高圧ホモジナイザーによるn-3系脂肪酸欠乏ならびに正常人工乳の作製は問題なく終了した.
2. マウスの誕生2日目から離乳までの人工乳による人工飼育: n-3系脂肪酸欠乏もしくは正常人工乳で離乳まで人工飼育し,以降,同様の組成飼料で成獣まで飼育した.
3. 人工飼育個体の情動行動評価: 自発運動量,高架式十字迷路試験,新奇環境による摂食抑制試験を実施した.
4. 行動試験終了時に各個体から,血清,脳(視床下部,海馬,線条体,前頭皮質 等)を採取保存した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の実施項目については,大きな問題が生じることもなく,概ね予定項目を実施することができた.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の実施予定項目は以下に示すとおりである.
1. 行動試験の解析: ビデオテープによる行動試験の詳細な解析を行う.
2. 脂肪酸組成の測定: 実験で採取した血清ならびに脳内(海馬,線条体,前頭皮質 等)の脂肪酸組成を測定する.
3. 脳内モノアミンの測定: 脳内(視床下部,海馬,線条体,前頭脂質)のノルエピネフリン,セロトニン,ドーパミンとその代謝産物などのモノアミン類を測定する.

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi