• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

FGF23を分子標的とした慢性腎臓病 (CKD)の新たな食事・栄養療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K00861
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

木戸 慎介  近畿大学, 農学部, 准教授 (30437652)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性腎臓病 / 骨代謝障害 / ミネラル代謝障害 / 尿毒症物質 / 食品機能性 / 芳香族炭化水素受容体
Outline of Annual Research Achievements

慢性腎臓病患者においてはその症状の進行に応じてリン利尿因子であるFGF23の血中濃度が上昇することが知られているが、その分子病態は未だ不明な点が多い。FGF23の活性制御については、転写誘導による発現調節に加えて、たんぱくの分子内切断による制御を受けること、またこの分子内切断はプロテアーゼによる切断およびO型糖鎖修飾酵素による切断部位付近への糖鎖付加による活性制御という、複雑な経路の存在が知られている。申請者はこれまでにイタイイタイ病の原因物質であるカドミウム(Cd)が糖鎖修飾酵素 (GalNac-T3)の誘導を介してFGF23の安定化を促し、これが本症にみられる骨・ミネラル障害の一因であることを見いだしている。またこの分子機序として、GalNAc-T3の転写誘導は芳香族炭化水素受容体(AhR)依存的である事を明らかにしている。そこで本研究計画では、Cdと同様に骨ミネラル代謝障害が引き起こされる慢性腎臓病(CKD)患者体内で蓄積のみられる尿毒症物質の一種であるインドキシル硫酸(IS)がAhRを介したFGF23の安定化(血中濃度上昇)を惹起するのではないかとの仮説を立て、その検証を試みた。初代培養骨細胞にISを添加したところ、FGF23産生の増加を認めたが、これはAhR阻害剤並びに内因性GalNac-T3の発現抑制 (knockdown)により減弱した。以上の成績は、ISによるFGF23産生増加はAhR依存的であることを強く示唆するものである。AhR活性はダイオキシン(TCDD)をはじめとする化学物質により活性化を受けることが知られているが、一方でその作用は様々な食品由来成分により阻害されることが知られている。そこで我々は培養骨細胞を用いた系を指標に、ISによるFGF23産生増加を抑制する食品のスクリーニングを試み、いくつかの候補を見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね当初の計画通りかと思われる。培養細胞を用いた評価系(スクリーニング)により、ISによるFGF23産生を抑制可能な食品あるいはその機能性成分の探索を行い、いくつかの候補を得た。候補食品(野菜類)の選定並びに試料(抽出物)の調整も完了している。今年度(H29年度)は、これらの試料をAdenine投与腎障害モデルに投与することで、その有効性を検証する予定である。

Strategy for Future Research Activity

尿毒症物質であるISはAhR依存的にGalNac-T3の転写を誘導することでFGF23の安定化を促すことが明らかとなった(培養骨細胞を用いた解析)。AhRはダイオキシン類(TCDD他)やハロゲン化芳香族炭化水素類並びに多環芳香族炭化水素類などの環境汚染物質の毒性発現に関わる他、天然並びに食品由来物質の中にもAhRの活性制御(活性化あるいは不活化)に関わるものが存在することが知られている。我々は培養骨細胞を用いて、ISによるFGF23活性化を阻害しうる機能性成分の探索を試み、いくつかその候補を得ている。そこで今年度は
まず培養骨細胞を用いた系により、その候補となる食品由来成分(抽出物)の効果の詳細を解析するとともに、Adenine投与腎障害モデルに上記の食品由来成分を併用投与することで、同モデルでみられる腎障害(血中クレアチニン高値、血中リン高値、並びに血中FGF23高値)が改善するか否かについて検証を加える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 慢性腎臓病患者向け食事療法が抱える栄養学的課題の抽出:ビッグデータを活用した新たな栄養学的アプローチ2016

    • Author(s)
      木戸慎介、冨田史子、上西梢、小島誠也、加藤博一、安岡美総、冨田圭子
    • Organizer
      第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-12-18
  • [Presentation] 慢性腎臓病患者の新たな食事・栄養療法の開発~リン管理における 植物性たんぱく質の有効性について~2016

    • Author(s)
      上西梢、川端佑季、野方美里、木戸慎介
    • Organizer
      第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-12-18
  • [Presentation] 慢性腎臓病患者の新たな食事・栄養療法の開発~タンパク質源の違いが体内リン代謝動態に及ぼす影響~2016

    • Author(s)
      上西梢、安岡美総、冨田圭子、加藤博一、木戸慎介
    • Organizer
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      リンクステーション青森(青森県青森市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 情報技術を基盤とした網羅解析による慢性腎臓病患者向け食事療法に潜在する栄養学的課題の抽出2016

    • Author(s)
      木戸慎介、上西梢、加藤博一、安岡美総、冨田圭子
    • Organizer
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      リンクステーション青森(青森県青森市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi