2015 Fiscal Year Research-status Report
昆布摂取および昆布と酢同時摂取による高血圧予防メカニズム
Project/Area Number |
15K00862
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
栗原 伸公 神戸女子大学, 家政学部, 教授 (10234569)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高血圧予防 / 昆布 / アルギン酸 / 酢 / 出汁 |
Outline of Annual Research Achievements |
昆布の高血圧予防効果については古くから指摘されているが、そのメカニズムは未だ明確ではない。これまでに関与が指摘されている成分としてアルギン酸があるが、この成分は昆布出汁への溶出が約5%とされているのに拘らず、腎血管性高血圧モデルラットを用いた予備実験では昆布出汁が原材料の昆布と同じ量の昆布と同等の血圧上昇抑制効果を持つことが観察されたことから、主要な働きをするとは必ずしも言えないと考えられた。そこで本研究では、このモデルにおける昆布による血圧上昇抑制効果のメカニズムをあらためて探究することとした。さらに私たちは昆布と酢の同時摂取がより強い血圧上昇抑制効果を示すことを観察したことから、このメカニズムについても検討することとした。 当該年度初め私たちは新たな仮説に至った。それは、アルギン酸がやはり主要な働きをしており、出汁に含まれる少量のアルギン酸は加熱により低分子化し効果が増強するというものである。また私たちが使用している昆布量では効果はほぼ最大に達していることから、出汁と昆布が同程度の効果を示す可能性が考えられた。そこで先ずはこれらを検証するため当初の予定を変更し、出汁を取る際の加熱時間を長くした場合および投与量を減らした場合についてその効果を観察した。さらに酢によっても低分子化することから、この影響を調べるために昆布と酢を別々に摂取する場合と昆布を酢に浸漬した後に摂取する場合について効果の比較を行った。その結果、投与量を減らすと効果は低くなる一方、加熱時間を増やすと効果が増強した。しかし酢と昆布については2つの投与法間で効果に差は見られなかった。これらの結果から加熱による低分子化の可能性は示唆されたが、酢による低分子化については明確でなく、また出汁と昆布とがほぼ同程度の効果を示した理由の解明も課題のまま残った。新しい仮説の検証には今後さらに検討を行う必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
関連する研究で得られた新たな知見をもとにして研究協力者たちと議論した結果、新たに有力な仮説が見出されたために、当該年度においては当初の計画を変更したが、本研究の主目的であるメカニズムの探索に向かっては、この有力な仮説を立てたことも含め、おおむね順調に進展したと考えている。現在解析中である当該年度作成のモデル動物から採取した組織におけるeNOS等のmRNAや蛋白量に関する結果を含め、当該年度のデータだけではまだ明確な結論を得られないものの、新たな疑問点など課題を数多く見つけることもでき、今後それらを1つ1つ解決していくことで、主要なメカニズムや昆布の各成分の役割が徐々に明らかになっていくものと思われる。そして、それらが一定程度明らかになれば、本研究のもう一つの目的である高血圧予防のための昆布や酢等の効果的な摂取方法の開発にもつながるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「研究実績の概要」に示した仮説の検証のため、当該年度に得られたデータを再確認すべく、現在一部について再実験を行い、特に、仮説の一部に反する結果となった投与量による効果の差異についての観察を行っているところである。この結果に基づいて、必要に応じて仮説を修正する予定である。 続いて、この仮説を裏付けるためのもう一つの検証として、これまでの実験で用いた昆布や出汁、酢に浸漬した昆布の中に含まれるアルギン酸の量の測定と分子量の分布を観察する予定としている。 それに加えて、当初の計画において最初に行う予定としていたもので、今回の仮説が正しい場合その重要性がさらに大きくなると考えられる実験、すなわち「アルギン酸等食物繊維によるNa吸収抑制効果の関与の検討」を行いたいと考えている。具体的には、腎血管性高血圧モデルラットを作成し、異なる3種類の塩分食を与え、昆布摂取による血圧上昇抑制作用の差異を観察する。また実験終了後血液を採取し、血漿renin活性、AngiotensinⅡ濃度、血清ACE活性等の測定を行うとともに、摘出した大動脈、肺を用いて各々のACE活性の測定を行うとともに、大動脈におけるACE、AT1 receptorのタンパク量、mRNA量をWestern blot法、real time RT-PCR法にて調べることにより、レニン・アンジオテンシン系の関与についての検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度は計画の変更もあったものの、本来の目的に鑑みおおむね順調に進展させることができた。しかし、計画の変更があったことと、備品の価格が計画時点より半年の時間を経るなかで低下したために2.4%の残金が発生し、その額約45,000円については、次年度に、計画変更前当該年度に行うことにしていた実験などに使用することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該年度、腎血管性高血圧モデルラットにおいて、出汁を取る際の加熱時間を変えた出汁添加食を摂取させた場合、および出汁の投与量を減らした場合について、その血圧上昇抑制効果の程度を観察する実験を行ったが、現在そのデータを確固としたものとするため、一部について再確認実験を行っている。また、これまでの実験において各モデルから得られた組織に対してreal time RT-PCR法等を用いることにより、レニン・アンジオテンシン系の関与についての検討を当該年度から引き続き行っているところである。 続いてこれまでの実験で用いた昆布や出汁、酢に浸漬した昆布の中に含まれるアルギン酸の量の測定と分子量の分布を観察する。 さらに腎血管性高血圧モデルラットを作成し、3種類の濃度の塩分食を与え、昆布摂取による血圧上昇抑制作用の差異を観察する。またこの系におけるレニン・アンジオテンシン系の関与についても検討を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)