• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

災害時における食・栄養の支援システム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00868
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

笠岡 宜代 (坪山宜代)  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 栄養疫学研究部食事摂取基準研究室, 室長 (70321891)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords災害 / 栄養
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災の被災地での食・栄養に関連する問題を解析し、その教訓と課題を平時からどのように解決できるか検討するため、本年度は以下を行った。東日本大震災の被災地に在住する管理栄養士・栄養士(以下、栄養士)1911名(回収数435名)を対象とした調査を分析した。
1. 東日本大震災において被災地派遣された栄養士の支援活動における有効点と課題: 「派遣された栄養士と活動して有効だったこと、困ったこと」の自由記載(記入者58名)をKJ法により解析し、有効点と問題点を抽出した。有効点として、被災地においても栄養士の「知識・スキルが役立つ」こと、専門職の人的支援は被災地の「心の支え」となることが明らかとなった。一方、問題点として、派遣者のスキル不足である 「状況把握不足」や「ニーズとのずれ」、受け入れ側の「準備不足」、派遣体制として「活動期間が短く引継ぎが不十分」であったこと等が明らかとなった。また、有効点にも問題点にも「熱意」が抽出され、励みにもなり、負担にもなり得ることが明らかとなった。
2.災害時における被災者支援のための栄養支援情報ツールの認知および使用状況: 東日本大震災において被災者の低栄養状態を改善するために作成された、6種類の栄養支援情報ツール(栄養の参照量、マニュアル、リーフレット、食品構成、献立例、専門家向け解説)をどれか1つでも知っている者(認知率)は36.8%、1つでも使った者(使用率)はわずか13.8%であった。行政機関で働いている栄養士は他の職域の栄養士よりも認知および使用率が高かった。
今後の有事に備え、派遣側のみならず受け入れ側(特に行政職員)の平常時からの受け入れ態勢整備や支援情報ツールの知識も重要であり、それによって専門家派遣は被災地ニーズに沿った有効な支援が実施できることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災の食・栄養環境に関する調査データ解析し、東日本大震災の被災地で実際に派遣された管理栄養士・栄養士による支援活動内容の実態および支援体制の影響等を解析し、論文として公表できたため。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に引き続き、東日本大震災の食・栄養環境に関する調査を分析し、東日本大震災の被災地での食・栄養問題の実態および影響要因、実際に派遣された管理栄養士・栄養士による支援活動内容の実態および支援体制の影響等を解析する。

Causes of Carryover

論文の査読、掲載がスムーズに進んで複数の雑誌に投稿する必要がなくなったため。
本年度得られた研究成果は、国内の読者に向けて発信する方が意義があると判断したため、英文誌でなく、日本語の雑誌を選んだため、英文校正にかかる費用を削減できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、国内のみならず海外の英文誌においても研究成果を発表する予定であるため、英文校正、査読費用、掲載料等にも使用を予定している。

Remarks

第3回日本災害食学会研究発表会 学術委員賞:笠岡(坪山)宜代, 上田咲子, 近藤明子, 高田和子, 「誰から優先して守らなければならないのか?~東日本大震災 被災3県調査~」 2015

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災において被災地派遣された管理栄養士・栄養士の支援活動における有効点と課題~被災地側の管理栄養士・栄養士の視点から~2016

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代, 廣野りえ, 高田和子, 瀧沢あす香, 須藤紀子, 下浦佳之, 迫和子
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 3 Pages: 19-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 災害時における被災者支援のための栄養支援情報ツールの認知および使用状況.2016

    • Author(s)
      平野美由紀, 笠岡(坪山)宜代, 高田和子, 野末みほ, 瀧沢あす香, 岡純, 迫和子, 瀧本秀美.
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 3 Pages: 33-41

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 災害時の栄養問題と管理栄養士・栄養士の役割.2016

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 128 Pages: 282-8

  • [Journal Article] 今後求められる災害時の食・栄養支援システムについてー食べることは生きる事―2015

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Journal Title

      フードケミカル

      Volume: 363 Pages: 25-30

  • [Presentation] 東日本大震災の避難所での食事提供におけるエネルギーおよび栄養素提供量に関する研究2016

    • Author(s)
      原田萌香、笠岡(坪山)宜代、岡純、瀧本秀美.
    • Organizer
      第21回日本集団災害医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2016-02-29
  • [Presentation] エビデンスにもとづく 災害時の“栄養支援”活動を目指して2016

    • Author(s)
      笠岡(坪山) 宜代
    • Organizer
      第21回日本集団災害医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2016-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 誰から優先して守らなければならないのか?~東日本大震災 被災3県調査~2015

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代 上田咲子、近藤明子、高田和子
    • Organizer
      第3回日本災害食学会研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] 東日本大震災の避難所における食事提供体制と食事内容に関する研究2015

    • Author(s)
      原田萌香、瀧沢あす香、岡純、笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第3回日本災害食学会研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] Experiences in the Great East Japan Earthquake and training of the Japan Dietetic Association-Disaster Assistance Team2015

    • Author(s)
      Tsuboyama-Kasaoka N
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 災害時の歯科保健医療対策:日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)~食べることは生きる事~2015

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代 他
    • Total Pages
      345(内278-273)
    • Publisher
      一世出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi